dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標準報酬月額を計算するのは経理担当でしょうか?
標準報酬月額を経理が計算してその額を年金機構に報告して後日保険料通知が送付されるんでしょうか?

A 回答 (4件)

標準報酬月額自体はたぶん社会保険庁で計算・決定します


>社会保険料を計算するとき
これがどういう意味なのか、言葉の通りなら上記の通り。
実際に天引きする額の計算は・・といえば当然書く企業で給与計算する担当者、ということになります、具体的にはすでに回答がありますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会保険庁ですか?
年金機構ではなく?

お礼日時:2023/11/10 16:00

>社会保険庁ですか?


年金機構ではなく?
そこまで言われると、はっきり言って自信はありません。
だが年金機構、機構がつく団体等は、政府そのものではありませんね。
標準報酬月額は健康保険の保険料(年金は無関係)の算定にも使われます。ということは、年金機構にさせる内容ではありませんね。
※標準報酬月額
一定の計算方式はあるでしょうが、それで計算した結果を標準報酬月額として決定します。
それの計算そのものは会社の経理担当なんかは無関係。
決定された標準報酬月額に基づき個々の保険料額の計算は企業の経理担当の仕事になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/15 15:20

> 標準報酬月額を計算するのは経理担当でしょうか?



会社に経理部門がある場合は、そうなります。
総務や人事が行っている会社もあります。
小規模企業で専門の部署がない場合は、いわゆる”何でも屋”の事務が担当することになります。

経理は給与の総支給額を年金機構に報告し、後日送付(通知)される決定後の標準報酬月額に応じて社会保険料額表に記載された額を、給与総支給額から控除します。
控除した保険料は、会社負担分と併せ、年金機構に支払います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経理は総支給を年金機構に報告→年金機構はそれをもとに標準報酬月額を出してそこから保険料を導き、会社に通知→経理はその額を年金機構におさめる

って流れでしょうか?

お礼日時:2023/11/10 15:59

> 標準報酬月額を計算するのは経理担当でしょうか?


はい、経理と担当する部門です。

> 標準報酬月額を経理が計算してその額を年金機構に報告して…
いいえ。
その標準報酬月額に応じて「社会保険料額表」により天引きし、
例えば、厚生年金は年金機構に、健保料は健保に、
天引きした金額を納付します。
厚生年金は、年金番号と支払額の一覧も送付します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもありがとうございました。

お礼日時:2023/11/10 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A