
観葉植物の鉢の下にアルミシートを置くのは効果がありますか?
こんばんは。
昨年4月から観葉植物を育てているのですが、ほとんどが今年の2月でダメになってしまいました。
冬ごえ方法を検索して両面アルミシートのカバーを作りかぶせてあげたのですが、苦しいのか、あまり元気に見えませんでした。ポリの袋もかぶせても同じでした。
何かをかぶすかは別としまして、鉢の下に両面アルミシートを置こうかと考えているのですが、少しでも効果がありますでしょうか?
教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうなんですよね、2月を無事に越してくれてホッとしていたら3月に…もう数日で春がやって来るって時期にね(泣)
冬越しは神経使いますね。
私は先ず陶器と素焼きの冷たくなる鉢を少しでも冷えにくいようにプラスチック鉢に変えました。
そして寒さに弱い耐寒性が5度以下では危ない種類をプチプチの巻きを買って来て、水やりも出来るように、プラスチック鉢の側面のみを保温目的で包み、室内に入れました。
耐寒性のまあまあ強い子達は万が一の凍結防止に鉢側面のプチプチ巻きをして軒下に並べ、耐寒性の中くらいの子達はビニール製の簡易温室に発泡スチロール箱を敷いて中に置きました。
気休めかもしれないけどやらないよりはやったほうが少しは温かいかなと。
昨年はハイビスカス、パッションフルーツは春に芽吹きませんでしたが、それ以外の子達はまあまあの成功率でした。
アルミシートもないよりは有効だと思います。
赤ちゃんやペットのいる家庭で、連結出来る床に敷く四角いマットも少しは温かくて良いと思います。
ポリ袋かぶせるのは外で日光浴をさせるときに風よけには良いと思いますが大きく穴を開けて通気をしないと蒸れてしまいます。
光と水と風が必要なので。
もっと良い方法はないかなーと毎年あれこれ試してます。
お互いに元気で冬越しが出来ますように!
はい!一緒に頑張りましょう!
質問なんですが、鉢の側面だけで底には巻かないのは水がでるようにですか?
鉢の側面を巻く場合、両面アルミシートよりプチプチが効果的ですか?
ご存じでしたらアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
土の中に腐葉土入っていますよ。
バーミキュラもパーライトも種類によって配合してます。
ラブネコさんも植物大好きな方ですね!
寒さに弱い子だけ土の上に腐葉土や落ち葉をかけています。
ぽかぽかお布団です。
No.6
- 回答日時:
観葉植物の防寒対策
https://flowers-storm.com/cold-of-foliage-plants/
↑
これは窓際に棚を置いてありますが、冬は窓から離して置いてあげるのがいいと思います。
窓際は冷えます。
大きな蜂は、鉢カバーをすると、鉢が二重になるので防寒対策になります。
すのこを利用し、床に直で置かないことも防寒対策になります。
回答ありがとうございます。
植物ごとの耐寒温度のURL ありがとうございます。
すごく参考になります。
私の場合は家の事情で基本は外、寒い時は玄関内ぐらいしかできないんです(ToT)(ToT)(ToT)
鉢底が直接地面につかないようにということですが、ほとんどの鉢は短いですけど足が付いてるのでいいのかなあって思ってるのですが、下にアルミシートをひいた方がいいんでしょうか?
でも水滴がたまっちゃいますよね。
教えていただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
そうです、水が抜けるようにです。
根腐れしちゃうし、冬は水やりも控えますがめっちゃ冷える日に万が一凍らないようにです。
両面アルミシートって、ウレタンの貼ってある保温アルミシートですよね?
これも温かそうですね。
プチプチを選んだのは鉢の数がめちゃくちゃあって、巻きのプチプチがホムセンで安かったからです。
保温シートのが温かいかもですよね。
アルミ無しの保温シートもきっと安くありそうですね。
そう言えば作冬は簡易温室の外側にプチプチでカバーも作ってかぶせていました。
毎朝外して温室ビニール開いて、午後にはまた閉じてカバーかぶせてとても大変でした(泣)
今年はどうしようと迷ってます。
簡単なのが一番ですよね!
私はアルミシートを下にひくと底冷えしないかなって思ってたのですが、鉢のまわりを両面アルミシートで包んでみます。
セリアでアルミシート売ってますよ。
今日、買ってきて数鉢、巻いたのですが、初めてだったので、1つ鉢を倒してしまいました(>_<")(>_<")
いろいろ検索してると、今時の花屋さんの前に飾ってあるのはポリみたいなんです。昨年はアルミシートやポリを上からかぶせてて元気がなかった感じだったので、今年は鉢を巻きます。
検索内では、確かにポリやアルミシートを上にのせてるだけで効果があったとかもあるんですけど、私の場合はダメでした。
あと、プチでの断熱の書き込みは多いですね。
アルミシートの方が少ないです。どこかの説明では断熱はプチ、アルミシートは温度を反射するとか書いてますが、結局、どっちがいいのかわかりませんでした(ToT)
私もいっぱいあるので、明日も鉢巻きです 笑
何度も回答をありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 パッションフルーツの越冬について 2 2021/12/13 17:14
- ガーデニング・家庭菜園 2ヶ月ほど前に雑貨屋さんで観葉植物をかいました。 葉に茶色い斑点ができてしまっています。 切った方が 2 2022/02/02 21:01
- Excel(エクセル) EXCEL 表の整理 VBA 2 2021/12/21 23:13
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 旭山桜鉢植えの育て方について。この時期なぜか 初夏のように葉盛りになっております。 どなたか冬越しの 4 2021/12/17 14:16
- ガーデニング・家庭菜園 ナンテンのポット。植え替え。 5 2021/12/02 13:56
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 2年ぶりの観葉植物の鉢替えのため、鉢を抜いて見たら、鉢、根鉢の周りが全体に緑ぽくなってました、これは 1 2022/08/26 09:03
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の育て方と名前は 3 2023/05/01 16:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
明日やろうと思っていますが、 ...
-
オリーブの葉の先端が黄緑色に...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
大型鉢の土の量
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
-
ブルーベリーの鉢植えにコバエ...
-
姫りんごが枯れはじめてしまい...
-
夜来香の育て方
-
梅の苗木が元気がない。根腐れ...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
ハイビスカスを屋外で越冬させ...
-
10号鉢は何リットルですか?
-
山椒の植え替えの可否とコツを
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
バラの花首が萎れてしまう原因は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
素焼き鉢の再利用について
-
植木鉢が外れません。
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
おすすめ情報
土の上に、さらに腐葉土ですか?
私のは小さいので落ち葉はないです 涙