A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
『世の中を変える』というのをどのレベルで捉えるかによると思います。
私はしがないエンジニア・サイエンティストです。
なので、私に出来ることと言えば、モノ作りぐらいしかありません。
私はエンジニア・サイエンティストのなかでも『プロトタイパー』と呼ばれる仕事をしていました。
『こんなものが欲しい』『こんな事が出来ないかなぁ』という要求をもらい、大きさやコストはさておいて、ともかく機能を実現して見せるのが私の仕事でした。
そんな仕事はそう簡単には実現できません。
なので、一生の中で完遂したのはいくつもありません。
でも、その中には今皆さんが日々の暮らしで便利に使っているものがあります。
それの登場により、世の中の人々の暮らし方はずいぶん変わりました。
それを『世の中を変えた』というなら、私はそれをしたことになりますね。
お陰で今私は、異国の地で悠々自適な隠居生活を送れています。
No.9
- 回答日時:
変えたのか、変えてないのか、とにかく、時間にやり直しや、二本道のようなのはないので、判じることができないです。
No.8さん、No.2さんも、そんなことを思ってるのかもしれないです。
変わることがなかった状態を想定できないので、厄介ですが、どのような存在も、非存在も、影響があることは言えるでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BF …
No.8
- 回答日時:
死産・流産の類であれ、それ自体が生きている関係者に影響を与え、それが社会にも微妙な影響を与え続ける。
ましてや成長した人間は、どのように僅かな程度でも、社会に影響を与え続ける。
世の中に全く影響を与えていない人なんて1人も居ないのですから、世の中を全く変えていないヒトなんて一人もいません。程度の問題でしかないのです。
今頃になって世界は、差別を禁じ、多様性を重んじる方向に舵を切りました。そのこと自体が「世の中を全く変えていないヒトなんて一人もいない」ことの証明です。
No.7
- 回答日時:
ピョートル1世 (ロシア皇帝)。
その強烈な指導力によって
田舎の一小国だったロシアを
ヨーロッパ列強の一員に押し上げ
ました。
ロシアが、大国であり続けている
のは、彼の功績が大です。
捕鯨反対運動は、一人の青年の
活動から始まった、と
言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新婚旅行・ハネムーン 愚問かもしれませんが、日本人同士で結婚したのに、生まれた子がニューハーフだったら。 8 2023/05/13 18:39
- ハローワーク・職業安定所 世の中間違っていると思いませんか? 世間には山になって捨てるほど会社や事業所が有るのに、たった1人私 8 2023/09/12 07:54
- 人類学・考古学 今の世の中は西暦をよく使いますが、西暦を数え始めたのはイエス・キリストの生まれた頃からずっと数え続け 2 2023/06/18 15:49
- 国産車 アルファードがミニバンの中で1番安く買える ノアヴォクシー買う方が高くつくから低所得世帯ほどアルファ 3 2023/09/11 18:28
- 世界情勢 【香港は中国に1997年に返還されたのでは?】中国は50年間は香港を併合しないという約束をイギリスと 3 2021/12/26 20:41
- 電車・路線・地下鉄 およそ130年前、多摩の木材や石灰石を東京に運ぶために、新宿から立川、そして八王子間に甲武鉄道が開通 1 2022/04/21 23:17
- その他(開発・運用・管理) セルフレジって何の意味があるんですか? 最近近所のスーパーにセルフレジが導入され、セルフレジコーナー 5 2023/02/20 12:40
- 特撮 どうして仮面ライダー厨は、極大評価してまで仮面ライダーを持ち上げるんでしょうか? 5 2021/12/11 02:44
- 哲学 私は『死んだらどうなる?』のような質問に単に『死体になる』というような答えしかしないのですがなにか? 7 2023/10/17 08:42
- その他(恋愛相談) 「彼氏ができた」「連絡してこないでほしい」の優しい伝え方 6 2023/07/18 18:01
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人が乗り込み操縦するロボット...
-
【サイエンス】動画みてしまう...
-
機械工学科の志望理由です。至...
-
凡人でもロボットに負けない領...
-
絶対○○
-
ドストエフスキーの名言
-
スピリチュアルが好きな人に聞...
-
マニピュレータとエンドエフェ...
-
論理学 :選言判断と周延
-
脳の構造について…
-
人間がフリーハンドで直線や真...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
年月の読みかた
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
計算式について教えてください。
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
incubationについて
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報