dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で物覚えが悪いと言われいますが

それが、本音なのか八つ当たりなのか判別できません。

自分が派遣であったり、試用期間中だから

言われやすい立場だからかと考えています。

素直に物覚えが悪いんでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

やる気が感じられないのが見え見えなのでは

    • good
    • 1

その職場では使い物にならないのだと思います。

    • good
    • 1

>>素直に物覚えが悪いんでしょうか?



「物覚えが悪い」という場合でも、次の2つのパターンがあると思います。

1:教える方に「これ、以前に言ったよね?」と指摘されて、記憶をたどると、その人から言われた日のことを思い出せる。
2:教える方に「これ、以前に言ったよね?」と指摘されても、全く思い出せない。「え?!、これって、言われたっけ?」となる。

まあ、どちらであっても、相手から「物覚えが悪い」と言われてしまうかもしれません。
でも、1のほうが2よりも改善される可能性はあると思います。

質問者さんの場合、職場で「物覚えが悪い」と言われて、「これって、八つ当たりかも?」と反発して考えるのであれば、1ではなく、2のパターンだと想像します。となれば、「素直に物覚えが悪い」ってことでしょう。
    • good
    • 1

同じことを二度三度、教えられた上で言われているなら本音。

    • good
    • 1

物覚えが「相手の求めるレベルに比べて」悪い、というのが正確なのではないでしょうか。



求められるレベルが高すぎるのであれば、本来は相手側が基準を見直すべきですが、試用期間中の派遣の立場で相手の考え方を変えるというのは難易度が高いですね。

質問者様の方でできることといえば、相手をそれ以上苛立たせないよう、必要以上にメモを取ったり、相手が求めていそうな雑務を先回りして済ませたりなど、頑張っている姿勢をアピールするくらいではないでしょうか。
    • good
    • 0

たとえ派遣でも ちゃんと仕事をしている人には言わないと思いますから


本音でしょう
試用期間中なんですから 
もっと早く覚えろとか 早く仕事をしろとカ
当然注意します
    • good
    • 1

もしかしたら、そうかもしれませんが、その人の基準なので気にすることないかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A