dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が野菜嫌いなのに子供が野菜好きに育つ理由って何?


親が野菜嫌いでほとんど食べないけど、そんな親から育った私は野菜大好き。
だから、コンビニやテイクアウトで買った親の物に野菜が入ってたら野菜は全部私にくる。
私が野菜好きになったきっかけは全然覚えてないんだけど、野菜嫌いな親からどうやったら野菜好きな子供に育つの?

A 回答 (14件中1~10件)

逆に家で出なかったからおいしく感じるんじゃないですかね。

    • good
    • 3

親子で好き嫌いが似る場合も多いですが、親が子供の健康を考え、苦手なものでも出すか出さないかでも変わって来ますし、影響を受けやすいのは幼少期だけだと。



大抵は、給食などでもいろいろ出るので、分かれても当然だと。

味覚も身体が欲してるものも人間皆、それぞれ違うので、好き嫌いは分かれますよ。
    • good
    • 0

母は好き嫌いが多く、魚や匂いの強い野菜は食べられません。



母は自分の好き嫌いを口に出して言ったことはないです。
同時に母から食べることを強要されたことがありません。
残しても何もいいません。
ムリして食べなくてもいい、と言われていました。
結果的に子供全員好き嫌いなく育ちました。

たぶん子供は、食べなくちゃダメと言われると、それを嫌いになるのです。
食べなくても怒られない、でも、食べると褒められると子供は食べるようになるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私が野菜を食べるとお母さんに「野菜食べれてすごいね」って過剰に褒められる。
私は好きで食べてるだけで別にすごくないんだけど…

お礼日時:2023/11/15 10:53

私の弟は小さい頃から野菜嫌いで、自ら好き嫌いはないと言う母親は昔から弟に野菜を食べさせようと苦労していたようです。

母親は例えばカレーを作る際には別立てで2鍋作るのですが、一方は弟専用で野菜は全てすり下ろして作ります。ところが弟も小学生程にもなれば知恵が付いて、そのような策略は簡単に見破ってしまいます。そこで何時も弟と母親が汚い罵り合いを始めるのですが、それを私と父親が「シラー」と眺める(カレーを食べながらです)のが我が家の日常でした。
さて、それから何十年も後、母親と私二人でドライブに出かけることがあり、蕎麦屋さんに入ったのですがその時母親が「私ゃこれまでうどんというものを食べたことがない。」と言い、私は心底驚いてしまいました。
これまで母親は「肉を食べない。」、「牛乳を飲まない。」などは知っていたのですが(昔の人ですからそんなもんだと思っていましたよ)、この発言でようやく愚かな私も「アー、こいつら(弟と母親です)は同じ同類なんだ。」と知った次第です。

私がご質問者様に言いたいことは「野菜に限らず視野を広くしてご自身を見つめるべきでしょう。」ということです。恐らくご両親と同じ、どちらかといえば変テコな同じ性癖が見つかるはずです。
    • good
    • 0

お母さまが奔放だったとか?


托卵女子?
お母さまに昔草食男子と遊んだことがないか確かめてみられては?
    • good
    • 0

姉もネギは子供に食べさせていました


子供は学校給食で皆と一緒に楽しく食べるので好きになります
    • good
    • 0

親が食べられないのを、「どんどん私の分食べなさいねー」と、分け与えるかのように、押し付けられてたとか

    • good
    • 0

特に理由はありません。

単なる偶然ですし嗜好や味覚の好みは遺伝しませんので。

酒豪の親から下戸の子供が生まれる事も珍しくありません。
    • good
    • 3

うん、いやだからさ


例に挙げたのが好きかどうかは本当に一例で
そういうことはあるわけでしょう?
親も食べない、家でも出ないけど好き

覚えてなくても好きときづいたなら
どこかでは食べたはずで
家で出ないなら外のどこかで それが給食か
どこでなのかは問題ではないです

そういうことはあるし
野菜好きに育てたから野菜好きになるとも限らないってことです
    • good
    • 0

先天的なことではなく、後天的なこと、ということでしょ。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A