
No.10
- 回答日時:
AMD Ryzen 7 7735HS は 8コア/16スレッドで、TDP 45W ですね。
グラフィックスに Radeon 680M を内蔵しています。AMD Ryzen 7 7735HS
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7- …
Intel Core i7-12650H は 10コア/16スレッドで、TDP 45W ですね。最大ターボパワーで TDP 115W と言うことでちょっとびっくり。これは ANo.8 の仰る通りです。
インテル Core i7-12650H プロセッサー 24M キャッシュ、最大 4.70GHz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
コア数としては Core i7-12650H は 10コアで、 パーフォーマンスコア 6コア、高効率コア 4コアで、スレッドでは Pコア 12スレッド、Eコアで 4スレッドです。これは Ryzen 7 7735HS の 8コア/16スレッドで Core i7-12650H より一寸少ないですが、性能的には殆ど変わらないでしょう。それにしても、最大ターボパワー TDP 115W と言う発熱をどうやって逃がすのでしょうか? デスクトップと同様な冷却システムが必要のような気がします(笑)。
恐らく発熱が多くなって温度が高い場合は、既定の温度が超過しないように、クロックを下げて TDP を抑える制御を行っているのでしょうね。これは AMD Ryzen 7 7735HS でも同じだと思いますが、その度合いが Intel CPU は一寸大きい感じがします(笑)。
それに、Radeon 680M の性能はかなり高いようです。下記は HP のノートパソコンで、AMD Ryzen 7 7735U を使っています。グラフィックスは Radeon 680M です。Ryzen 7 7735U はノートパソコン用に TDP を低くいsている CPU ですね。
AMD Radeon 680M グラフィックスのゲーム性能を検証![HP Pavilion Aero 13-be2000]
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1830.html
CPU 内蔵のグラフィックスとしてはかなりの高性能で、これは CPU 自体の性能も高くないと出ませんね。Ryzen 7 7735HS はこれ良い性能が高い訳ですから、グラフィックスと共に最強に近いのではないでしょうか?
AMD Ryzen 7 7735HS を使ったミニ PC があります。
http://amazon.co.jp/dp/B0CCV42VC4 ← ¥68,784 MINISFORUM Venus Series UM773 Lite ミニpc AMD Ryzen 7 7735HS 小型ゲーミングpc Windows 11 Pro Radeon 680M グラフィック DDR5-4800 32GB 512GB PCIe4.0 SSD HDMIx2/USB4(8K@60Hz) トリプルディスプレイ出力 2.5Gbps LAN/Wi-Fi6/BT5.2付き コンパクトPC
CPU Ryzen 7 7735HS、メモリ 32GB、SSD 512GB、GPU Raden 680M と言う項性は、かなり強力でしょう。拡張性はミニ PC なので無いのですが、USB3.2 Gen2 や USB4 があるので何とかなります(笑)。
ライバルは下記です。
http://amazon.co.jp/dp/B0BZSN91SV ← ¥68,784 MINISFORUM Venus Series NAB6ミニPC 第12世代 Core i7-12650H 32GB 512GB PCIe4.0 SSD コンパクトpc 小型pc インテル UHD Graphics Wi-Fi6 BT5.2 デュアル2500Mbps LAN HDMI×2 /USB-C×2 4K@60Hz 4画面出力 デスクトップpc
詳細なアドバイスありがとうございます
素人の私にはあまりよくわかりませんが
何となく理解は出来ます
どちらにするかよく考えて決めるようにします
どうもありがとうございました
No.9
- 回答日時:
Intelの方がコアが多いから良い!とか主張している人がいるみたいですけど・・・
Core i7-121650Hは、P(Performance)コアが6個でE(Efficient)コアが4個という構成であって、10コアというよりは6コア+廉価版コアが4個っていう状態です。
ついでに言うと、ターボ時は最大115Wという消費電力の高さなのでモバイル向けCPUとしては電力を馬鹿喰いするタイプです。
Ryzen 7 7735HSは、Zen 3+アーキテクチャの8コアという構成ですから同一性能のコアが8個という状態です。(TDPは35-54Wなのでモバイル向けCPUとしては至極真っ当)
ついでにグラフィック機能はAMD Radeon 680Mの方がIntel UHDグラフィックよりも性能が上です。
ま、グラフィック機能を重視しないのであれば、どちらを選んだとしても体感差は感じる様な事は無い程度の差でしかありません。
「どちらでも好きな方を選べば良い」といった状況です。
アドバイスありがとうございます
インテルってよく広告見ますよね
自然と覚えてインテルっていいだと
どちらでも問題はないとのご意見ですが
月に1~2回ですが動画編集します
4K30P10分程度で編集って言っても
撮って出しの字幕を入れる程度で
書き込み速度があれば十分で
あとはネットサーフィンでゲームはしません
以上のような使い方でもどちらでも
問題はありませんでしょうか
No.8
- 回答日時:
どちらを選んでも、なんの支障もない。
パソコンは使用する用途によって、インテルが良かったり、Ryzenが良かったりするから、すべてインテルが勝ってるとか
すべてRyzenが勝ってるとかはないからね。
ゲーム主体の人だと、シングルコアに強いCPUがいいんだけど
今となって、インテルであろうと、AMDであろうとゲームの差もほぼないです。
私は個人的に重視しなければいけない点は、これから先、使い続けていく上で、どちらがいいのかを考えます。
私は昔は、インテル派だったけど、AMDがRyzenCPU出してから
今はAMD派となっています。
最近の新しいCPUを見比べても、インテルは発熱が凄い、よくないという
悪い評判が目立ちますね。
AMDは良い評判が多いです。
なので、AMDを使いだしたら、基本、マザボとかもAMD用のマザボになるから、途中でインテルに変更しようとすると
システムすべてを変更しないといけなくなります。(お金がかかる)
だけど、AMDと決めてしまった場合は、CPUだけ変更するだけでも
性能をアップさせる事が手軽に出来るので、コスパはいいですよね。
なので、長い目でみた場合にどちらがいいのかを考えたほうがいいと思う。
私は、長い目で見た感じではAMDかなって思ってます。
私ゲームもするし、動画編集とかもやるんですけど
AMDでなにかしら不具合が起きた事はないです。
過去にRyzen7 3700Xを使ってて
いまは、Rzen9 5950Xにしています。
アドバイスありがとうございます
他の方にもお伺いいたしましたが
私の場合月に1~2回動画編集で
4K30P10分程度で編集って言っても
撮って出しの字幕を入れる程度の簡単な作業で
書き込み速度があれば十分で
あとはネットサーフィンでゲームはしません
どちらでも使用上は特別問題はないでしょうか
自分の好みで選べばいいですか
No.7
- 回答日時:
断然、インテルです。
値段もそっちのほうが高いでしょ?
AMDやセレロンは、質が低いCPUです。
安いPCなどに実装されるものです。
>AMD Ryzenでも問題はありませんか
PCで何をするか?によります。
ゲームするとか、動画関連がメインだったりするなら、
インテルのほうがいいですけど、
ネットサーフィン、とか、
ちょっとしたアプリやソフト使うぐらいのことだったら、
AMDでも問題ないと思いますよ。
まあ、CPUだけの話しじゃないですけど、
メモリとかも重要です。
4GBだと、もう今のネットサーフィンでも重いですよ
8GBはあったほうがいいです。
アドバイスありがとうございます
メインはネットサーフィンでたまに動画編集と言っても
撮って出しで字幕を入れる程度です
どうもありがとうございました
No.5
- 回答日時:
どちらも高性能なCPUです。
その違いがわかるほどの作業を行うのであれば、自然にご自身で選択できるスキルを持っていると思います。
単純により高性能なCPUが欲しいのであれば、ミーハー的ですがブランドバリューからIntelですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- CPU・メモリ・マザーボード BTOパソコンの購入を考えている者 5 2022/04/02 21:53
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 4 2022/07/09 13:41
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
- CPU・メモリ・マザーボード AMDのCPUコアが、連続稼働でハングする件について 5 2023/06/07 21:00
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて core?とRyzenのPCはどちらを選んでもよいのでしょうか? 6 2023/03/06 18:05
- CPU・メモリ・マザーボード 第 13 世代インテル® Core™ プロセッサー 3 2023/04/25 05:26
- デスクトップパソコン Minisforum 中国製のミニパソコン メモリが16 GB CPU 性能も高く お得? 3 2023/02/04 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUどちらがよいのでしょうか
-
cpuについての質問です。lga115...
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
MP3gainがつかえません・・・ M...
-
NEC PC-VK19EFWZ3TRH のCPUをパ...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
Pentium4とAMD Sempron の違い
-
マザーボードとCPUの互換性
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
-
iMovieで複数のプロジェクトを...
-
intel Celeron 2957Uの処理速度
-
Core i3 3110M と同じ形の高性...
-
ノートパソコンで、 インテルi5...
-
デュアルコアとハイパースレッ...
-
windows10で三国志11が起動でき...
-
Meetはご利用のブラウザには対...
-
Core 2 Duo 6850EとCore 2 Quad...
-
CeleronとPentium4
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUどちらがよいのでしょうか
-
CPU のスペックについて教えて...
-
DELLのPrecision T1700を会社で...
-
cpuにて、日本仕様か平行輸入か...
-
x86とARMの性能の違い
-
バソコン
-
PC用CPUとスマートフォン用CPU...
-
IntelCore i7とIntelCorei5
-
Celeron B830 プロセッサー
-
【Intel】インテルの新世代CPU...
-
インテルて斜陽企業? WindowsP...
-
Ryzen7 3700X とB350M BAZOOKA(...
-
AMD デュアルコア C-60 APU
-
タブレットにインテルCPUが搭載...
-
ゲーム目的ならやはりRyzen 395...
-
CPUの差
-
ノートPC向けのインテルのCPUに...
-
cpuについての質問です。lga115...
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
「先に言ってくれれば良かった...
おすすめ情報