No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ありませんね。
口座情報に関する照会ならば、むしろ、警察から金融機関に対してでしょう。
警察署からは、金融機関に対し、振り込め詐欺口座や金融犯罪利用口座に関する預金口座の照会がよく行われておりますので。
ちなみに、一部誤った回答について訂正しておくと、その際、警察からは、署長名による【捜査事項関係照会書】という公文書で照会がなされることになりますので、特に裁判所の令状等は不要です。
by 税務署に知り合いのいる金融関係者より
No.5
- 回答日時:
犯罪に用いられている虞がある口座の存在が推定され、名義人だけが判明している場合には、警察は銀行その他に照会することはあります。
その一環で税務署に照会が絶対にないとは言い切れませんが、警察の方が捜査能力が高いので、可能性としては低いでしょう。
税務署が犯罪による収益に既に課税しているようであれば、照会はあるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
結論
税務署と警察で連携はしてません。
警察署は、裁判所からの令状で金融機関にに対して問い合わせができます。
一警察官が金融機関に問うことはできません。
また、税務署から警察に教えることもない。
警察署も税務署も独立した機関に属するためです。
しかし、税務以外の犯罪に対しては通報します。
税務署は、国税法や所得税法などで調査、逮捕することはできます。
金融機関の口座などの調査ではできるため金融機関は協力することになります。
労基署職員も労基法などの労働問題の調査、逮捕ができる権限を有してます。
No.3
- 回答日時:
余りないとは思いますが。
警察は一般司法警察職員と言いますが、警察以外の各種のお役所にも、「特別司法警察職員」と言うのがあって。
国税庁や税務署も、「税金面での警察」の役割を担っています。
従い、税金面で刑事事件性があれば、税務署が独自に捜査や逮捕,起訴なども可能なので、そもそも警察を介する必要性は低いです。
一方では、税務署の捜査等において、税務署の管轄外の刑事事件性があれば、警察や検察と連携する可能性があるほか。
逆に警察などから税務署に協力要請などがあれば、基本的には、税務署がそれを拒む理由もないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費控除を申請したけど振り...
-
税務署から警察に口座に教えら...
-
3/16までに行うハズだった確定...
-
住宅借入金等特別控除の還付方法
-
経理処理について質問です。 ①1...
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
退職手当の振込方法について教...
-
コンサルタントさんとのお付き...
-
法人税の退職給与引当金について
-
賃金台帳の期間について
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
給与所得控除
-
e−taxで確定申告を一度して...
-
12月に行なった外注工事につい...
-
給料+報酬の確定申告法
-
振込手数料は所得控除の対象に...
-
給与支払報告書などの用紙を購...
-
社会保険料の支払について、何...
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
賃貸収入を確定申告していなかった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除を申請したけど振り...
-
確定申告書と名寄せ帳のとりかた
-
確定申告書の文書収受印
-
税務署への苦情
-
アドダイセンとは?
-
勤め先を確認する方法は?
-
青色申告で移転した場合の提出...
-
税務署から警察に口座に教えら...
-
扶養控除の確定申告及び還付申...
-
税務署番号って?
-
確定申告の際のプライバシーの...
-
確定申告は1月1日現在の現住所なの
-
住宅借入金等特別控除の還付方法
-
役所や税務署のメールアドレス
-
税務署の守秘義務について
-
最近家を買い国土交通省からア...
-
退職手当の振込方法について教...
-
賃金台帳の期間について
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
おすすめ情報