
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会計処理としては取り崩してもかまいませんが、税法の規定は会計の処理に関係なく、10年間で取り崩すことになっています。
退職給与引当金が税法上なくなったので、目的外取り崩し=益金算入の規定もなくなったということだと思います。
BS計上退職給与引当金=別表5計上退職給与引当金(税務否認額)とするため、無税分を全額取り崩したことにして、税務調整で無税分を取り崩し超過として△繰越で別表処理する方法もあります。
ただ退職給与規定そのものがなくなったというのであれば、期末時の自己都合退職金が0になるので、結果的に全額取り崩すことになると思います。
条文にあたっていませんので、あまり自信がありませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ意味でしょうか
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
自分で法人の決裁書の提出可能...
-
会社の経費で自分のポイント貯...
-
年金収入と農業収入ある従業員...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
売却した車
-
決算の期ずれ 決算の期ずれをし...
-
法人の決算報告書 と青色申告書
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
建設業会計における勘定科目に...
-
年度末の支払いについて
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
国の一般会計と特別会計につい...
-
なぜ船井電機は最近の決算短信...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
給与の集計ミスについて質問し...
-
会計検査院は裏金を指摘指導出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
賃金台帳の期間について
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
社内の者だけで飲食した場合に...
-
車両借上と源泉所得税について
-
謝礼でクオカードを渡した場合...
-
退職給与積立金(目的積立金)...
-
支給した商品券の源泉徴収
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
歩合の経理処理
-
経理処理について質問です。 ①1...
-
歩合給の場合売り上げに消費税...
-
給料の「昇給」について質問です。
-
大入り袋は社会保険を払わなく...
-
派遣社員に対する祝金支給について
-
給与計算の【起算日】について。
-
出向者給料の仕訳について
-
社会保険料の支払について、何...
おすすめ情報