dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理初心者です。
会社で営業を雇いまして
基本給なし
一件につき いくらの報酬という歩合制 をするのですが、
雇用形態は何になりますか?
その際の 経理処理の勘定科目は 販売員給与 として源泉徴収するだけで
よろしいでしょうか?
何か問題等ありましたら教えてください。
よろしく御願い致します。

A 回答 (2件)

先ほどの補足です


社員として扱うと
基本給ナシは最低法定賃金に
抵触しますので、社員として
雇うことは不可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/03 10:46

基本給はないという事なので


雇用形態は外交員(請負契約となります)
必ず契約書(委託販売契約・請負契約等)を
作成しましょう

勘定科目は、外注費や委託費でOKです
給与ではありませんので、課税仕入れ
(消費税がかかります)です

10万円ですと 95239外注費
         4761仮払消費税となります
ちなみに、給与は付課税処理です

源泉ですが (報酬金額-12万円)×10%と
給与とは計算方法が違いますので注意してください

参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2804.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外交員とはまったく知りませんでした。
詳しいご説明ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/03 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!