
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 時間の刻み幅を大きくすれば計算精度は落ち、小さくすれば精度は上がる
というのは、一般的な話ではありません。
時間の刻み幅と空間の刻み幅がうまくマッチしていることが必要です。
荒い空間刻みで時間刻みだけとても小さくすると、精度の良し悪しどころか
差分解が発散してしまう場合すらあります。(↓これ、多少参考になるかな?)
https://masamunetogetoge.com/deff-ped#toc3
"微分方程式 差分法 解の安定性" で google すると、文献が見つかります。
キーワードの "力学系 カオス" を含めると、更におもしろいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
時間を使って、何を計算するのか、これによって変わります。
細かく計算すべきもの、無駄な計算はしても意味が無いもの、
等があり、単に、そうなるという事はありません。
No.2
- 回答日時:
例えば、逐次緩和法(SOR)なんかだと粗くしても精度は落ちないんですが、差分法だと発振する可能性がありますし、今どきのEWSだと細かくしても計算時間は許容できるくらいですから、小さめにした方が良いです。
あと、非定常FEMの場合は、弾性体だと細かくした方が精度が高まりますけれども、流体の場合は粗くした方が正確な計算結果が得られることもあります。
要するに、貴方自身が理論と経験を積まないと、何とも言えません。
No.1
- 回答日時:
時々刻々変化しているので、刻み幅を大きくすればサンプリング誤差が増えます。
走ったり止まったりしている電車の速度を、1時間に1回測定しても正確な速度や移動距離は計算できません。
たまたまその「1時間おき」のタイミングに停車していたら、その1時間の移動距離は「0」になっちゃいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) ホイール、タイヤ交換(インチアップ)をするにあたって2点知りたいので教えて下さい。 ①ホイール幅を6 1 2021/12/14 07:20
- その他(データベース) Access Nz関数の合計値の小数点桁数について 1 2021/12/14 14:51
- その他(教育・科学・学問) 課題についての質問 1 2021/12/05 17:00
- Excel(エクセル) エクセルの関数に関しての質問です。 5 2022/10/07 11:17
- 建設業・製造業 掛け率の計算について 3 2021/12/17 07:57
- Excel(エクセル) エクセル 指定した列の全ての行の元の値に7%掛けた合計にしたい 2 2021/11/30 15:12
- Excel(エクセル) TEXT関数(負の値)を集計のため数値に変換したい 5 2022/05/15 23:04
- 統計学 場合の数を地道に数え上げずに計算するには 3 2021/11/23 02:14
- その他(Microsoft Office) 【Excel】予定と実績の計算。空白の場合などは予定で計算。 1 2021/12/17 17:34
- 数学 賃料と専有面積のデータが60部屋分ほどがあり、 賃料÷専有面積(=1㎡あたりの賃料)の数式で計算する 2 2023/02/18 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報