dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「弁護士は手がかかる」というドラマにでてくる天野弁護士にタイプが似ている女性が知り合いにいます。
ズバズバとした物言いと仕事が速いです。
普通の人は言いづらい事も本人に面と向かってズバッとストレートに言います。
まぁ事実だけどね、という感じですが普通の人は言わないでしょうね。
脳の構造が違うのでしょうか?
頭がいい女性はこのようなタイプが多いのでしょうか。

A 回答 (2件)

最近は、やたら○○障害などと病名を付けますが、早い話が空気が読めない人でしょう。


 
対人関係を構築できないというか、その言葉によってどのようなリアクションが返ってくるのかまでを考える事が出来ない。
 
「能ある鷹は爪を隠す」という言葉もあります。頭が良くても、それを表に出さない人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空気が読めないというより、できるけどめんどくさい、周囲と調和など何もうまない、というふうに考えてるのか、「事実だから」とストレートにいいます。
フォローはないですが、今やるべき事できる事を提案したり最終的にベストな結果になるよう一生懸命です。
結果、何事もスピード感が他の人とは違います。速いです。

まぁ職場の調和など無と私も思いますけどね。。。
嫌われることを恐れていないようにみえます。

昨今ではあまりいないタイプですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 09:46

いえ、どちらかと言うと発達障害、アスペルガーだと言えます



発達障害だというと、日本人は頭が酷く悪いので池沼をイメージすることが多いのですが、
発達障害の一部は、専門家ですら驚くような知識を備えた人もいます
しかし発達障害は、要は「空気を読む」のが極端に苦手なのです
すなわち、何故その発言がダメなのかがわからない
大半の日本人は義務教育とかいう洗脳期間で「周囲との協調性を持つ」とかいう気持ち悪いことをさせられるので、普通は周囲の顔色を見ながら話しますよね
しかし、アスペルガーはそんな無駄なことはしません
良いことは良い、悪いことは悪い、と、全てストレートです
しかし知識の理解が異常に高いので、司法試験ですらも受かってしまいます
なので、天野弁護士は典型的なアスペルガーと思います
まぁ私からすれば、天野弁護士みたいな人をアスペルガーと言う方が失礼ですけどね
場の空気を読むとか、個人的には非常に気持ち悪いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アスペルガーとは少し違う気がしますが。
周囲との調和を不要としている、と言うほうが近いというか。
「できない」ではなく、できるけど「しない」ですね。

バカとか付き合いたくないし、嫌われてもいいと思ってるのかもしれません。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています