
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
seated は文字通りには「着席している」であり、そような状況が一般的なので remain seated ということが多いということです。
飛行機の着陸後 "Please remain seated until the plane comes to a complete stop" のような機内アナウンスを聞かれてことがあると思います。ただ席ではなく直接地面に座り続けることについて remain seated は変で,下のリンクにあるように ”Activists remain sat on the ground" (活動家は地面に座り続けた)という言い方も、もちろんアリです。
No.5
- 回答日時:
>remain + 過去分詞で「~のままでいる」です。
そのとおりですが、
「+ 過去分詞」だけではありません。
>2〈人・物が〉(…の状態で)あり続ける,
>(…の)ままでいる
>(◆名詞・形容詞・現在分詞・過去分詞が後続)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/remain/#ej- …
sit の過去分詞はおっしゃるとおり sat で
これはほかの回答者さんも書いているように
「動作」となるため使えませんが
sit がまったく使えないわけではありません。
「座ったままでいる」というときに
sit を使いたい場合は過去分詞ではなく
現在分詞の sitting を使います。
remain sitting です。
こちらに The New York Times や The New Yorker で
使われている例が出ています。
https://ludwig.guru/s/remain+sitting
remain seated の seated を
過去分詞としていますが
seated を形容詞としている辞書もあるので
形容詞として見ることもできます。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/seated/#ej- …
https://en.wiktionary.org/wiki/seated#Adjective
ついでに
remain の代わりに keep と stay も
おなじように「~のままでいる」と
表現するときに使えます。

No.4
- 回答日時:
Oxford Advanced Dictionary に、
remain(verb):to be still in the same state or condition
と書いてあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「remain」は「同じ状態を続ける」という意味です。ですから「remain」の後に来るのは「状態」でなくてはなりません。「動作」が来てはなりません。
「sit」は「座る」という動作を表わすから、「remain」の後に来るのは不適切。「seated」は状態を表わすから「remain」の後に来ても違和感はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 The family farms that remainは、 残された家族経営の農場 という訳だそう 3 2023/01/26 21:12
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 08:52
- 英語 以下の文章の文末のthanについて教えてください。 このthanは接続詞で後ろのplannedは、( 1 2023/01/02 11:39
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 09:00
- 英語 be covered with 〜 のbe動詞がない 5 2021/12/30 22:17
- 英語 Whyの疑問文に対してBecauseやtoで答えると思うんですけどHaving+過去分詞で答えても問 2 2022/02/03 22:47
- 英語 For each patient, the interim crown of CER group w 1 2022/11/19 21:04
- 英語 英語:助動詞を含む受動態は助動詞+be+過去分詞とありますが、助動詞の後は必ず動詞の原型ということで 1 2021/12/20 17:58
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
【受動態について】 受動態は『...
-
後置修飾の【現在分詞のing形】...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
否定系の分詞構文についての質...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
have doneとhave been doneの違...
-
X has been performing for ove...
-
look(~に見える)について
-
lovedとlovingの違い
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
四択で質問があります!
-
I'm uncomfortable ~ing のing...
-
中3英語について質問です。 分...
-
この文章はまちがい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報