
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
フォンドボーの代用は、コンソメ(ビーフコンソメというものもあります)でも。
デミグラソースは味がついているので量を加減して入れる。
No.1
- 回答日時:
フォンドボー 牛骨から作る洋風だし
デミグラソースはソース
バターで炒めた小麦粉にフォンドボーを加えて煮詰めたソース
とんでもないものは出来上がらないと思います。
ありがとうございます。他でも調べていたら
フォンドボーは 出し汁
デミソースは フォンドボーを使って作ったソース とのことです。
素人の私が読んだ感覚では、それではデミをもう一度水で薄めて使えばいいのでは?って感じでした^^; プロの料理人さんには怒られますかね。
でも、今ワイン煮込みだけで塩気ないですが、ケチャップを入れて煮ても、カレースパイスを入れてカレーにしても、デミソースを入れて煮込んでも美味しそうです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ワインで唇が変色
-
赤ワインの替わり
-
赤ワイン用の葡萄を使って、白...
-
ワインは葡萄の皮の表面に付い...
-
このワインはいくらくらいのも...
-
【ワインの温度管理】なぜ白ワ...
-
神社へ持参するお酒の のし書...
-
のし紙の表書き
-
お酒飲んでオナニーすると
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
彼の固さについて
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
同じお酒を買うとして安いお店...
-
未成年でもローターって買えま...
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
米不足と日本酒を考える 日本酒...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ワインの温度管理】なぜ白ワ...
-
白ワインの酸味を取りたい(鶏...
-
赤ワインを未成年が買うことは...
-
赤ワインで唇が変色
-
料理用の赤ワインについて
-
赤ワインの風味を消す方法を教...
-
ワインは葡萄の皮の表面に付い...
-
年寄りに日本語が通じないのは...
-
手作りサングリアの賞味期限に...
-
マ・マーデミグラスソースを使...
-
土の香りのする赤ワイン
-
ジビエ料理と白ワインの組み合わせ
-
ふすまに付いた赤ワインの染み...
-
このワインはいくらくらいのも...
-
失楽園のワインについて
-
飲むヨーグルトの凝固
-
赤ワインがない・・・(ハヤシ...
-
蕎麦に合うワイン?
-
【赤ワイン】濃厚でとろみがあ...
-
無水調理機能非対応の電子圧力...
おすすめ情報