
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「転校」って言うけれど、高校は義務教育じゃないから、小学校や中学校の転校のように簡単にはいきませんよ。
定時制への転入制度は、都道府県や高校によっても少し違いますが、一般的には年に1度ないし学期ごとに募集があって、編入試験を受けて、それに合格しないといけません。いまの全日制の高校の単位を引き継げるように転入するためには、転入のタイミングにも注意が必要です。これを間違えると、転入しても、前と同じ学年をもう一度やらないといけなくなります。
あなたのように、高校入学後に馴染めなかったり留年しそうになって、定時制に移ろうと考える人は結構多いので、定時制への編入の倍率は意外と高かったりします。
人間関係の辛さは、どこでも、いつになっても、あることです。仲良しだった友達がいる高校なら上手くやれるかと言えば、中学時代とはまた環境が違うのですから、思っていたような人間関係ができるとは限りません。仲良しのお友達にも、既に定時制高校での新しいコミュニティができているでしょう。あなたが途中から、その中に入ってうまくやっていけるかどうか。定時制に転入した後に、仲良しだった友達との関係がうまくいかなくて「こんなはずじゃなかった」となった場合、他に定時制での拠り所がないから、今よりキツイ状況になりますよね。
いまの高校のクラスが辛くても、部活は楽しくてその仲間とはうまくやれているんですよね。離れるのが辛いと思う程度には絆があるんですよね。なら、その部活という「いまの居場所」を大事にした方がいいんじゃないですか。
学校自体の雰囲気が嫌だとのことですけど、部活動もその学校の一部ですよね。なら、あなたにとって「良い居場所」「仲良しの友達」は、いまの高校にも存在するわけです。
それを置き去りにして、すべてが自分の気に入るようでないと嫌だと言い、仲良しの友達がいる定時制なら自分の気に入るような環境があると考えるのは、あまりに現実逃避じゃないでしょうか。定時制で、仲良しの友達は良くても、学校もクラスも雰囲気がいや、部活も前より悪い、となったら、今より辛いですよ。
学校やクラスのことは「高卒資格を取るために、たまたまいる居場所」と割り切って、人間関係は部活でうまくやっていけばいいんじゃないですかね。
No.5
- 回答日時:
人間関係なんて、どこ行っても辛いんですよ。
私自身そういうタイプだったから、よく解る。
辞めても、逃げても、どこへ行っても、
今の辛さが一旦無くなるだけで、次にまた別の
困難が立ち塞がります。これは請け合いです。
どうしたら辛くなくなるかではなく、
辛いのはアタリマエだが、どうやったらそれと
折り合えるか...という観点で向き合ってゆくことが
安定した自分の人生を手に入れる鍵なのではないか
と思いますよ。

No.4
- 回答日時:
わからないときは、もう少し先のことを決めると目先の選択が決まりやすいと思います。
今までは学校生活ばかりで、年間の大半、1日のほとんどを自分のために使っていたと思います。まわりの顔ぶれもほとんど変わりなく。高校の時にガラッと変わったくらいでしょうか。
しかし、この先、高校を卒業したら、文字通り外の世界に1人で行くことになります。見慣れたクラスメイトや先生とはまず会わなくなります。一生会わない人も出てきますし、事故や事件、病などで亡くなる人も出てきます。学校といういつも通ってる敷地ももう入れません。自分の居場所がなくなります。人によっては、高校卒業と同時に或いは近い将来実家から出て一人暮らしになることもあります。いまはあくまで親の家に住まわせてもらってるだけなので。親からしたら子どもが巣立つことで、今までのような子ども中心の生活から本来の夫婦生活に戻る感覚になります。
そんな時がもうすぐ目の前にある状況で、雰囲気が嫌とか部活動は楽しいなどと井の中の蛙の話ばかりに集中していると、その井自体がなくなった時に困るのは本人です。
今は井の中の状況も大事かと思うでしょうし、軽視する気はないですが、大海のことを考えての井の中の問題ならともかく、先のことを考えず、今だけに集中していると本当に後悔しますしやり直しは効きませんので、何かを変えたいと思うのなら、まずは少しでも先の姿を想像して、そのための今の選択をしていくのはアリかとはお持ちます。
もちろん簡単な話ではないですので、親さん含めて色んな人たちに相談しながらご自身の人生をご自身の手で創造してみてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
担任に相談してみましたか?
まあ、担任がろくでもない教師という可能性もありますけど。
ひとつ言えるのは、終わってみれば高校3年間だなんてあっという間に過ぎてしまいます。中学3年間の倍近いスピード感覚で卒業してしまいます。
いやなことも楽しいこともあっという間です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学2年生です。 私は今転校し...
-
家から1時間30分かかる高校に行...
-
全日制高校に入学してまだ1週間...
-
私立高校から通信制へ転校につ...
-
私は推薦で県内の高校に入った...
-
都立高校から私立高校に転校し...
-
高校の転校についてです。 転校...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校一年生です。 欠席が25日ほ...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
ここで張り付いているていのう...
-
教育実習の内諾をいただきに行...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
私立高校から公立高校への転校...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
高校生です。朝から頭がめっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家から1時間30分かかる高校に行...
-
中学2年生です。 私は今転校し...
-
通信制から定時制に転入したい
-
私立高校から通信制へ転校につ...
-
生徒が転校したら先生は寂しい...
-
高校生です。クラスが辛いし、...
-
受験後引越しをし学区の違う公...
-
高校を転校したことに後悔して...
-
通信制高校から定時制への転校
-
私立高校から公立高校への転校...
-
転校する前の高校に転校した学...
-
野ブタを読んだ人に質問です。
-
有名私立中学からの転校ついて
-
さっきも質問したものです。 通...
-
転校して良かったこと、しなく...
-
高校の転校についてです。 転校...
-
私立から県立高校への転校
-
小6男子です。中学受験をする...
-
都立高校から私立高校に転校し...
-
結婚相手には卒業した高校名ま...
おすすめ情報
担任には相談済ですが、転校はさせてくれなさそうでした