
大学一年生です。
ある講義は授業後に感想文の提出があります。
文字を埋めるだけならできるのですが、
何を求められているのかいまいちわかりません。
どのようなことを書けば良いのでしょうか?
分野は様々です(経済、経営、会計、法律、人文、健康・・・)
私の書き方は、「講義の中の~という点に興味を持ちました。
なぜなら、~だからです。~という点は私ならこうします。」
のように書いていますが、それらが教授の求めている情報なのか自信がありません。
書き出し、絶対入れるべき点、これは書いてはいけない点、ですますなどの文調など
なんでも良いので教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No,3への加筆。
>反省材料・・・「受けた」ネタは,来年度はもう少し比重を大きくすることもあります。+
いっぽう,「講義の中の~という点に興味を持ちました」が,じっさいの内容とはちがう受講生が無視できないほど多ければ,「説明のしかたがまずかったな」と考え,来年度は改善します。この場合の評価は難しいですが,ぼくなら5点満点のところを3点にするでしょうね。
No.3
- 回答日時:
こういうミニ・レポートを課している側からの回答です。
目的には3つあります。重要な順から書くと,1.出席をとる。しかし,紙に名前を書くだけでは,休んだ友人のぶんも代筆するおそれがあるので,しかるべき記述を求める。
2.ちゃんと受講していた証明として,授業内容を書いてもらう。だから,「講義の中の~という点に興味を持ちました」が書いてあり,じっさいの内容と合致していれば,評価は「○」です。文体は「ですます」でなくてもかまいません。なお,簡単に書ける筆記試験ふうの課題,たとえば「○○の判定基準について述べなさい」などを書いてもらうこともあります。
3.授業のなかでどの部分が「受けた」か,あるいは「難しかった」かを自分自身で反省するための材料とする。「受けた」ネタは,来年度はもう少し比重を大きくすることもあります。
No.2
- 回答日時:
「ある講義は」といいながら「分野は様々です」というので意味がよく分からないのですが、考えられる点は幾つかあります。
1つは担当教員が「学生の理解能力をチェックしている場合」。
もう一つは「学生達が提出するレポートから自分の講義がどの様に理解されているか」をチェックする場合。の2点です。
今現在一年生というのであれば恐らくは「基礎学力」や「論理構築能力」を測っているのでしょう。感想文とはいえレポートです。「ですます調」は好ましくありません。少なくとも「である」を用いることをお奨めいたします。
ただ一言申し上げておきますが、「教授に気に入られるレポート」が必ずしも「良いレポートである」とは限りません。大学生といっても一年生です。喩えるならば「高校生に毛が生えた程度」の存在です。「どのような問題意識を持って講義に出席しているか」が最大のテーマです。疑問が生じたならばその疑問点を集約して書く、これも立派なレポートです。意識して講義に出席することが学生生活の原点でもあることを気持ちの何処かに置いて、これからの大学生活を有意義なモノにして下さい。
No.1
- 回答日時:
歌詞と同じです。
起承転結で文章を考える。
教授の力説すろポイントを外さない。
そこへ自分の感想・発展形(方向性)を付け加える。
講義前後の自分の考え方の変化にも触れる。
ためになったこと、よく理解できなかったことも書く。
今後の講義で期待することが有ったら書く。
感想文を求める理由
●試験の一種(学生のレベル評価)
●講義に対する理解力はどれくらいか
●今後の講義へ役立てたい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「ですます調」?「である調」?
その他(教育・科学・学問)
-
大学の感想文 ですますVSである
大学・短大
-
ある講演を聴いての感想レポートを書かなくてはいけないのですか、どのような構成にすればよいのでしょうか
その他(教育・科学・学問)
-
4
大学の授業課題での感想の書き方について
大学・短大
-
5
大学のリアクションペーパーについて質問です。 400字以上で感想を書いてくださいと指示された場合、何
大学・短大
-
6
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
7
講演を聞いた後のレポートの書き方がわかりません。 どうしても感想文になってしまいます、、。 アドバイ
その他(学校・勉強)
-
8
大学生の授業感想レポートの書き方 今年大学生になり授業毎に授業感想レポートが配られるのですが、書き方
大学・短大
-
9
大学の講義に対するレポートについて
大学・短大
-
10
講演会の感想文の書き方を教えて下さい。
その他(学校・勉強)
-
11
講義内容をまとめるレポートの書き方が全く分かりません。
その他(教育・科学・学問)
-
12
大学のレポートのファイル名について質問です。 今度レポートを提出するのですが、ファイル名はどうしたら
大学・短大
-
13
大学のレポートの書き方について質問です。
大学・短大
-
14
大学のレポートで、字数制限がないのですが、だいたいこのくらいが丁度いい、というのありますか?
大学・短大
-
15
文系大学生です。 授業の内容を踏まえて論じなさいという課題が出たのですが、先生の配布資料を要約して、
大学・短大
-
16
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
大学のレポートに関する質問です
大学・短大
-
19
・・字程度の意味教えてください!
日本語
-
20
【大学のレポートの書き方】「一つ目は」or「1つ目は」?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
必修の授業を休んでしまいまし...
-
5
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
6
必修落単しました
-
7
卒業必須単位を落としてしまい...
-
8
大学一年生です。 大学の期末テ...
-
9
《大学》単位を落としました
-
10
大学の欠席についてです。 評価...
-
11
文系大学生です。 授業の内容を...
-
12
大学で出席日数足りてないのに...
-
13
大学の成績の付け方で、授業と...
-
14
大学の出席日数が足りてない授業
-
15
授業あるある、ありがちなこと...
-
16
学校生活
-
17
大学で、8回講義があるとします...
-
18
大学の単位取得に自信がありま...
-
19
大学生って大体1日何コマ授業を...
-
20
大学生です。 「欠席が認められ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter