dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は先日妊娠している事がわかったばかりです。
体が熱っぽいのが続いた為妊娠検査をした所陽性反応が出ました。今妊娠5週目です。

私は大のお酒好きで毎日ビールを飲んでいました(多い日は500mlを3本くらい)妊娠4週目に入ってからも気付かずにお酒とタバコを続けていました。

妊娠に気付いてからタバコもお酒も一切やめたのですがお腹の子供に影響はないでしょうか??とても不安です。

A 回答 (7件)

まず最初にお断りしておきますが、たとえ妊娠中、まったく薬を飲まなくてもお酒もたばこも吸わなかったとしても、赤ちゃんに何らかの問題をもって出産することはゼロではありません。

逆にアルコールがあったとしても無事生まれてくる場合もあります。

客観的にいうと、妊娠3週初めから胎児の器官形成が始まります。

次に、この妊娠の週はどのように数えておられますか?
⇒生理周期から?
⇒超音波診断から?
⇒基礎体温などつけていましたか?
(超音波診断なら正しいと思いますし、生理周期だけで妊娠の週を告げられたのならば多少ズレがあるかもしれません)

細かなことがわからないので、なんともいえません。もしきちんと基礎体温や生理周期などがわかるのであれば、医師あるいは薬剤師に相談してみてください。
細かな妊娠日を割り出し、アルコールとタバコの影響の可能性を検討することは可能です。

たばこですが、一般的には妊娠初期に止めればまず大丈夫だと言われています。アルコールが少々気になります。

この教えて!で質問しているといろんな意見が出てくると思います。「影響ある」とか「まったく心配ない」とか「大丈夫」とか「そうでない」とか・・・経験に基づいたものも多いでしょうし、生活背景を考慮していない一方的なデータも提示されるでしょう。質問者様はきっとそれに一喜一憂するのでは?それはおなかの赤ちゃんにストレスがかかりよくありません。楽な妊娠の人もいれば、命にかかわるような出産をする人もいるように人それぞれなのです。

連休明けにでもきちんと医師、薬剤師など専門家に上記データ(基礎体温表などあるだけのもの)を持参し、相談してはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今さらながら自分の不注意をとても後悔しています。
連休明けに病院に行ってみます。
有難うございました。

お礼日時:2005/05/05 12:12

基本的に、No4さんに賛同します。


私は、業務として、妊娠と薬に関しては専門的に相談を行っていましたが、何点か書きます。
サリドマイドという催奇形性のある薬があります。かつて多くの妊婦さんがこれを服用し大きな社会問題になりました。このサリドマイドでさせ、たしか妊娠35日目あたりから催奇形性が現れたと報告されています。それ以前の服用は、影響がなかったと考えていいわけです。多くの支配的考えは、生理周期を28日とした場合、安全域をかなり見越して妊娠28日頃までは、薬物の服用が胎児に影響を与えることは無い。もし、卵が傷つけられても100%修復されるか、流産するかの時期といわれています。(誰も体内でみてきたわけではありまえんが、臨床的にそう評価されています)。
nikkoaiai2005さんの妊娠5週目はきわどい所ですが、
今後のことを含めて、タバコは止める。お酒は少量につつしむようなさってください。

まずは、産婦人科の先生とよくお話し合い下さい。最終的判断は、ご自信やご主人が出すことですが・・・
病院なら、この類の内容は、薬剤師に直接聴くより、医師に聞いてた方がいいでしょう。医師が薬剤師の意見が必要なら医師から相談されるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生理予定日以降はお酒、タバコは一切やめたのですが自分の不注意でこの様な事になりとても悩んでいます。
連休明けに病院に行ってみます。
有難うございました。

お礼日時:2005/05/05 12:15

胎児も含めて未成年にはアルコールを代謝する能力が低く、脳の発達障害を引き起こすとされています。

タバコは血管を収縮させる働きがあるので、低出生体重児が生まれやすいといわれています。また、アルコール同様に脳の発達障害の原因となります。脳の発達は妊娠後期に活発になるとされているので、妊娠期間中及び授乳中のタバコ、アルコール摂取は控えたほうがいいでしょうね。妊娠5週までの摂取による影響についてはわかりませんが、やめれるものならできるだけ早くやめるに越したことないと思います。
    • good
    • 0

胎児も含めて未成年にはアルコールを代謝する能力が低く、脳の発達障害を引き起こすとされています。

タバコは血管を収縮させる働きがあるので、低出生体重児が生まれやすいといわれています。また、アルコール同様に脳の発達障害の原因となります。脳の発達は妊娠後期に活発になるとされているので、妊娠期間中及び授乳中のタバコ、アルコール摂取は控えたほうがいいでしょうね。妊娠5週までの摂取による影響についてはわかりませんが、やめれるものならできるだけ早くやめるに越したことないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/05 12:11

胎児も含めて未成年にはアルコールを代謝する能力が低く、脳の発達障害を引き起こすとされています。

タバコは血管を収縮させる働きがあるので、低出生体重児が生まれやすいといわれています。また、アルコール同様に脳の発達障害の原因となります。脳の発達は妊娠後期に活発になるとされているので、妊娠期間中及び授乳中のタバコ、アルコール摂取は控えたほうがいいでしょうね。妊娠5週までの摂取による影響についてはわかりませんが、やめれるものならできるだけ早くやめるに越したことないと思います。
    • good
    • 0

いまさらやめても意味はありません。


少なからず影響は出ます。

体が小さいとか、
先日(元ジュディマリの)YUKIの長男が亡くなりましたが、その原因の第1位は親のタバコだそうです。


乳幼児突然死症候群 SIDSの原因
http://www.s-kubota.net/main/sids1.htm

参考URL:http://www.s-kubota.net/main/sids1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/05 12:08

産むが産むまでずっとお酒もタバコもやっていた人いますが、全然お子さんには影響してませんでしたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答有難うございます。
見た瞬間とても救われた気持ちになりました。
連休明けに早速病院に行ってみます。

お礼日時:2005/05/05 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!