dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本にもハノイ出身の人が働いてるのに
なんで日本人はアメリカで就職ビザを取るのが甘くないの?ハノイ出身の人が日本で専門職じゃなくてもバイトしたり工場でキツイな仕事でお金を稼ぐように、日本人もアメリカなどで稼ぐのは出来ないのかしら。

A 回答 (4件)

アメリカは外国人は必要ないのでしょう。

    • good
    • 0

国が違えば、人の『考え方』も『価値観』も変わります。


だから制度も違うということです。
    • good
    • 0

アメリカでは実績のある即戦力を求めます。

採用されなければ、企業がビザ支援に動くことはありません。
日本では新卒を育てます。なので、その分野の学歴があって採用されれば、企業も在資の支援をするし、入管も在資を出します。それにも増して、技能実習生は比較的取りやすい在資です。

>ハノイ出身の人が日本で専門職じゃなくてもバイトしたり工場でキツイな仕事でお金を稼ぐように

専門職でないのにバイトしているのは学生で、資格外就労許可を得ているからです。と建前を言ってみましたが、資格外就労許可を得ずにバイトしている人はかなり多いです。
工場できつい仕事に従事しているのは技能実習生ですね。

日本もアメリカも単純労働では許可されないのですよ。日本での抜け道は資格外就労許可、闇バイト、技能実習です。
    • good
    • 3

日本は就労者人口の減少により、深刻な人手不足になっていますから、外国人でも誰でも受け入れられます。


そんな環境で就職できない日本人が、アメリカで働いて行ける訳がありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A