アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月、ガス会社が変わり、支払い方法を、ガス料金と家賃の合算料金の引き落とし、もしくは、ガス料金単体をコンビニ支払い(引き落とし手数料合算料金)のどちらかにて支払う様、言われています。私は、ガス料金単体の支払いにするつもりですが、手数料が合算されていることが気になっています。東京ガスや、水道局は、引き落とし手数料を合算した金額として請求をしていないと思いますが、このガス会社はしています。ブロパンガスを提供している民間企業のことから、引き落とし手数料は合算された金額として請求しているのか?回答を願います。

A 回答 (3件)

金融機関は引き落としをする手数料を企業等からもらっています。


ただし公共料金などは引き落とし手数料が通常よりも安く設定されています。

それを引き落としをする手数料を企業などがもつか、それとも消費者がもつかの差です。電気・ガス・水道などは件数が膨大になりますので、いちいち集金人が集めていてはコストがかかるので、供給元が負担しているのでしょう。

でもその後の参入者は、引き落とし手数料が高く設定されていますので、それを消費者に転嫁せざるをえなかったのでしょう。

まとめますと
・「引き落とし手数料」については企業負担か消費者負担がある
・どちらにするかは企業等の判断になる
となります。
    • good
    • 0

私の頭が悪いのかも知れませんが、


普通、公共料金やそれに準ずる料金の支払いって、必ず一つは手数料がかからない支払い方法がありませんか?
家賃との合算で引き落としならば口座振替手数料が発生したり、
コンビニ払いならば請求書発行手数料が発生することはあると思いますが、
一方で、例えばカード払いだったり振り込みという方法もあると思います
振り込みの場合は振り込み手数料が発生するのが普通ですが、しかしネット専業銀行であれば条件達成により振り込み手数料が一定回数無料になりますので、実質的にガス代金の振り込み手数料を無料にできます
なお、カード払いにより手数料が発生するのは税金くらいで、ガス代ですら請求されるのは聞いたことがありません
まぁ零細・弱小業者であればクレジットカードすら対応してないとかって為体は十分有り得ますが
大事なことなので繰り返し言いますが、いかなる料金であっても必ず一つは手数料が発生しない方法があるはずですし、
これについてはしっかり問い合わせ・確認した方がいいです
私ならば絶対、10分でも20分でも電話で向こうを問い詰めても手数料が発生しない方法を聞き出します
    • good
    • 0

水道局以外はすべて民間ですので、プロパンだろうと都市ガスだろうと民間企業ですけど、質問する意味がわかりません。


手数料合算で請求が来るのであれば、それは請求元が合算で請求しているのは当たり前でしょ?

どこか他の企業やら自治体やらの力で合算になるわけがない。

普通に考えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A