アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1,500円にしてオーダー不要にするよりも、1,000円にして500円のオーダーが必要にするメリットってなんですか?
カラオケ行くと金額だけは安く見せるのに一定額のオーダーが必要の店舗多いですよね。
オーダーしないといけない金額を込みにした金額を見せた方が客が食いついてくれると思うのですが。
例えばカラオケ代が社会人は1,000円だとして500円以上のオーダーが必要なら、1,500円にして500円の商品券付き&オーダー不要にした方が、入ってくる金額(と言うより最低限儲けないといけない金額)は同じだしサービスがよく聞こえますよね?

むしろ全員が全員注文するわけではないので、注文されなかったら食べ物が消費されないのに500円はお店側になるメリットあるのですが。

A 回答 (2件)

おっしゃる通りかと思います。


昔はチャージ料やお通し、ワンドリンク制などが当たり前な時代がありましたが、最近はニーズに合わなくなってきました。
昔はお店側目線の経営コンサルだったので、都合が全てお店側目線。
しかし、いまはカスタマー目線が主流になるので、利用客の心理が分かってないと歪みが出ます。

質問者さんの考えは、まさにカスタマー目線でそれがお店側の利益にも繋がる考え方かと思います。

ならなぜ縛りをつけるのか、
縛りをつけるお店の心理は、そちらのほうが安心感が持てるから。お客さんが来たら来た分だけ必ず一定の利益が出るのがわかる。だからやってるシステムかとは思います。しかし、いまはそのシステムのせいで見えない客(見込み客)を自らこぼしてしまっているところが多いように感じます。
それは、カラオケや飲食店に限らず、例えば私の場合は、最近はふとん屋さんで、まさにお店側目線の営業をされたことがあり、「そら客も逃げますよ」などと店主御夫婦に説教タイム1時間したことがあります。
    • good
    • 1

1500円だと近隣の店より高くなるからでしょう。


競争上、1時間は1000円で抑えたい。
でも客単価(収益)はもっとほしい。
よって「飲食オーダーよろしく」ってことです。
ドリンクの原価率(材料費)なんてしれてますし、メニュー表を見てもらうことによって食べ物を追加注文したりと500円+αのオーダーも出ますしね。
形態によってはカラオケより飲食代の利益が中心だったりしますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A