重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神科の薬で、憂鬱や不安を抑えて、記憶力にも影響せず勉強に集中できる薬ってありますか?

A 回答 (5件)

無い。

脳の働きの構造から言ってあるはずが無いのです。
鬱や不安を抑える薬は、脳内に快感の物質「ドーパミン」を分泌させます。ドーパミンが、大脳基底核という部位に充満すると、左脳(物事を考えたり判断したり、計算したりする部位)に通じているA6神経の働きが悪くなるので、左脳の働きが鈍くなります。

従いまして、記憶力も低下します。その上、集中して何かに取り組むためには左脳の働きが必要ですので、精神科の出す薬に頼っていてはダメです。しかし、どうしてもシンドイ時は、薬は2週間を限度にした方が良いです。慢性的に薬に頼ると、それまでの人生になる可能性が高いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか…
じゃあ、人生詰みましたわ。

お礼日時:2023/12/09 11:21

あります。


ありますが、劇薬の類いで扱いが難しいので処方できる医師も薬局も限られます。

医師によく相談して指示を仰いでください。
    • good
    • 0

何もかも吹き飛ばして頭がスッキリする薬といえば覚醒剤でしょう。


昔はこれに近い薬がうつ病薬として使われていましたが今は処方できません。
    • good
    • 0

貴方の症状によって定期的に服薬した方が良いか、


頓服と言って症状の辛い時だけに服薬した方が良いかは、医師が判断します。
まずは医師の診察を受けてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とりあえず行ってみようと思います

お礼日時:2023/12/09 11:22

ありますよ。


症状によって違いますので、
精神科或いは心療内科で診察を受けて処方してもらってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あるんですね!!
薬によるとは思うので一概には言えないのかもしれませんが、そういうのって毎日決まった時間に飲むものなのでしょうか…それとも勉強する前に不安や憂鬱だったりした時だけ飲むことになりますか?

お礼日時:2023/12/09 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!