公式アカウントからの投稿が始まります

精神科などの薬は、病名が付かないと薬は処方されないんですか?
自分は、強迫傾向があると言われて、「薬飲みますか?」と言われたんですが。。

A 回答 (6件)

病名の無い薬は非常に危険です。

あなたの場合脅迫障害になります。脅迫障害はご存知の通り何かの意識に取り付かれるものですが、抗不安剤だけで簡単に治ります。ただ抗不安剤は依存まで行かなくても飲むと楽になるので飲まないに越したことはありません。
    • good
    • 0

病名をつけないとレセプトが通らなくなるので、薬を出す場合には何らかの病名をつけます。



ただ、精神疾患は、診察を重ねていくうちに、また患者さんの加齢とともに病名が変わっていくことが多いので、あまり病名は気にしないほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 1

ざっくりといえば、病名が


つかないと医者は薬をだせのでは?!
    • good
    • 0

強迫傾向があるというのは、病気と言うほどではないということなので、


まあ本人が望むなら薬を出しましょうということです。
はっきりした病気でもないのに、患者の意思を聞かずに薬を出せば過剰医療ということで
医者が責められます
    • good
    • 0

薬は全て適用できる疾患が決まっています。

なので、病名がつかないと薬を処方できません。

ただし、精神疾患は症状が時とともに変化していくものなので、疾患を特定するのが難しいです。なので、現在の症状から疾患を仮に診断して、その診断に基づいて薬を処方します。

また、精神疾患は本当の病気と「単なる強い性格」との境界が曖昧です。なので、最終的には患者が生活上困っているかどうかによって疾患かどうか診断します。なので、あなたの場合も、医師の発言には「あなたが生活上困っていて、薬による治療を望むなら薬を処方するけど」って前提が言外にあると思います。

おそらく、カルテに「患者が薬を希望した」とでも書いておくんでしょう。あとで何か問題が生じた時に、医師に責任がないことを証明するために。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「あなたが生活上困っていて、薬による治療を望むなら薬を処方するけど」

これは、病名がつく前に薬を貰えると言う事でしょうか??

お礼日時:2019/04/24 04:31

精神科のお医者さんの考え方にもよる点が一つ。


カウンセリングなどで症状が改善するならそれが1番だと思います。

それと、病名が付く付かないは関係がないです。飲むかどうかの意思は私も確認されました。
お医者さんは、症状を診察で聞いて、これかと思う薬をとりあえず処方してみることが多いです。
薬をある程度の期間飲んでみて、症状が改善されない、副作用が酷い、等で薬を変える事は珍しくないです。
私は精神科の薬は口の中に副作用が出ることが多く、それで何度か薬を変えたことがあります。
症状が違うのですが、お医者さんと患者(私)の共同作業で合う薬を探していった感じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!