dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科への通院って勝手にやめていいですよね?リスクを背負うのは私自身ですし。
躁鬱ですがもう行きたくないというかなんというか、気力がないです。
精神科に通ってる自分が嫌だし
もういいかなーって半ばあきらめもあります。発病前の自分に戻れる気がしないです。あと薬って怖くないですか?訳の分からない物体を飲んでコントロールするって
よく考えたら恐ろしいなと思うようになって。

質問者からの補足コメント

  • たくさんのご回答ありがとうございます。
    何名か言っておられますが、社会に寄生するようなことはしないのでご安心ください。人に迷惑をかける人間が一番嫌いなので。自分が精神疾患者で精神科に通っているということにとてつもなく嫌悪感を覚えるのでやめようと思います。普通に生きたいので。まあ鬱転したらこの考えがどうなるかはわかりませんが。。。

      補足日時:2018/10/18 23:17

A 回答 (10件)

精神科への通院を止めるのは自由ですが、仕事も生活もできなくなる可能性があります。



その場合、傷病手当・生活保護・障害年金などの福祉制度を利用するのは止めて欲しいなあ。
そのあたりもきちんと自分で何とかして欲しい。

自殺もやめて欲しい。
未遂の場合も対応する人はとても大変です。
もちろん、既遂になるともっと大変! ご遺体の後始末は大変ですし、「大島てる」なんかに書かれてしまい、その住居の所有者にも多大な迷惑がかかります。
    • good
    • 3

通院&服薬をやめて、日常生活に支障が生じないなら、やめてもいいです。

確かに向精神薬は怖いものです。脳が壊れる人がいるくらいです。断薬は慎重に行なってください。急にやめると酷い離脱症状が出たり、後遺症が残ったりします。
    • good
    • 2

躁鬱の症状が悪化して凄く苦しくなってもいいなら


ご自身で決めれば良いと思いますよ。例え最悪の事態になろうとも、です。
仰る通り、リスクを理解したうえでしたら自由ですし、
治す気がない方の治療で医師の時間・治療費の負担分を費やすのはもったいないですから。

>あと薬って怖くないですか?訳の分からない物体を飲んでコントロールするって
>よく考えたら恐ろしいなと思うようになって。

私自身、鬱&パニック障害を克服した者ですが薬を怖いと思ったことは無いです。
極徐々にですが薬の効果が出てきて、症状も治まってきたのでね。
そこまで約十数年かかりましたけどね。

質問者様のような方が陥りやすいようなので・・・
***注意喚起*****

最近、教えてgoo!の中にカルト宗教の方が紛れ込んでおり、
薬の効果効能には全く触れずに、副作用だけを強調して不安を煽る方が居るようなので
宗教に巻き込まれないようにお気を付けくださいね。
また、宗教活動の動画を添付していますのでそのような回答には十分にご注意くださいね。
    • good
    • 3

当然、リスクを負うのはあなたですが、何かあった場合、



通院ではなく措置入院(強制入院)になりますよ。

もし、入院先が精神科病院なら、あなたの自由はほとんど認められません。

しかし、あなたの投稿を見て、そこまで酷いとは思えません。

それなのに、措置入院(強制入院)を繰り返す生活を選択していいのですか?
    • good
    • 0

>精神科への通院って勝手にやめていいですよね?


駄目ですよ。
質問者様が絶海の孤島にお住まいならともかく、まがりなりにも社会の構成員のひとりなんですから。

>薬って怖くないですか?訳の分からない物体を飲んでコントロールするって
訳がわからないのは質問者様が無知だからです。
処方される薬は多くの経験と治験を元に利用されるようになったものです。
知らないものを怖がるだけ、って野蛮人のすることですね。
薬物の効能は容量と用法を正しく使用することが前提で期待できるものですから、途中で勝手に断薬するような人に恩恵は望めないでしょうが。
    • good
    • 1

自殺騒ぎを起こすとか、暴れるとか、仕事ができなくなって生活保護とかはやめて下さいね。


生活も含め、自己責任でという前提でお願いします。
    • good
    • 2

自分で飲むのをやめたくなりますが危険です。


他の医者に診てもらって意見を求めては?(ひっそり)
    • good
    • 2

途中で切れてすいません


改善したように見えるにすぎませんよ。とくにSSRIとかの種類はヤバイですね。性格変えますよ、そして薬漬けです。国も医者もあてにならないですよ。昔は、ロボトミーという信じがたい手術が正しいこととされていたんですよ。
ちなみに私は抗うつ剤15念頭飲み続けて、ますね、一生飲み続けると覚悟してますよ
    • good
    • 0

私は薬を飲まないで1、2年ゆっくり休める環境があればそのほうが良いと思います。


抗うつ剤は製薬会社が儲けるための薬で症状が改善したように見えるだけ、という
    • good
    • 0

夜分遅くにお邪魔します


躁鬱はきちんと精神科通ってきちんと薬を飲まなきゃ駄目ですよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!