dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アスペルガー症候群で手帳持ってます。
通ってるのは精神科。
ほかに大学の臨床心理センターでカウンセリング受けてます。
今処方されてるのは
・デパス(ジェネリック)
・リスパダール(頓服)
・デパケン(頓服)

本題
子供に向精神薬処方増…注意欠如などで2・5倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150112-00050 …

趣旨は子どもに薬を処方しすぎるのはどうか?という話ですが
私は「ADHD治療薬」というのが気になる。
どんなものがあるの?
アスペルガー症候群にも効果ありますか?

最近サプリメントでチロシンを飲むようになり、鬱が多少改善されました。
でもしょせんは栄養剤。
劇的に効くというオキシトシンはあと10年は認可がおりないという。
効きそうなものには期待せざるをえない状態です。

A 回答 (3件)

治療ではなく症状を緩和、改善する、ということですね。



アスペルガーにも効果があるかというよりも
その人にたとえば、多動や衝動性を併発しているか、というのが大きいと思います。

先の方の述べた
「ストラテラ」と「コンサータ」が今メインの薬ですね。
ストラテラは時間をかけて効果が出て、長期間飲む薬
コンサータはその日の短期間の効果です。

直接ADHDの薬ではないですがリスパダールが出されることもあります。
感情抑制が弱く、その起伏で衝動につながっていたり、生活が困難な場合などです。

あとは、一般的な薬とは別に漢方薬で改善する場合もあります
抑肝散や陳皮半夏、黄連解毒湯、甘麦大棗湯などが使われます。

しかし、自分であれこれ調べるより主治医と相談するのが一番ですし
薬で治せるわけではないですし
症状を改善、抑えている間に「身の処し方」「生きやすい、自分でもできやすい方法を身に着ける」
のも大切です

しかし、今のお薬を見ても二次障害というか、疲れてしまってると思うので
まずは精神的な部分を治療してからのほうがいいと思います

ビタミンB6やマグネシウムも劇的ではないにしても効果は言われています
過剰摂取しなければ、栄養として必要量とる分には問題ないかなと思います
    • good
    • 1

>私は「ADHD治療薬」というのが



http://www.e-club.jp/adhd/adhd_med/3223.html

ストラテラ、コンサータなどです。
昔は、リタリンも処方できました。(今は適用外です)

あくまで「症状の緩和」を目指す薬で、「治療する」薬ではありません。

あなたに「注意力散漫、多動性」などがなければ、処方されません。

>劇的に効くというオキシトシンはあと10年は認可がおりないという。

臨床試験ならば、「点鼻薬」がありますよ。

http://npsy.umin.jp/oxytocin.html

ただし、「参加基準」はよくお読みください。
    • good
    • 0

ADHDの薬は米国では認可されているが日本では禁止等有りますよね。

もっと日本もこの分野が進んでくれると良いのに。汗。
普通に米国人でADHDの大人が飲んでいたので感想を聞いたのですが、効果は有るけど数時間かな、長期的に断続して飲まないといけないし副作用を感じる、中毒みたいになる人も居るよと言っていました。副作用が見ているこちらが痛そうな感じでトイレに行ったりでした。
今はアスペの手帳と鬱の診断と言う事ですが、一人一人症状も違いますしね、ADHD要素をお持ちのアスペの人も居るそうですし、そういう方ならADHDの薬は効くのでは?
でも薬との組み合わせとか副作用は大丈夫なのかなと心配です。
人体に沢山の強い薬が良い訳では無いですし、投薬は貴方の傾向を知る医師しか分からないと思いますから薬の事が気になるなら医師に相談してみてはと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!