dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在60歳を超えた母がおりますが、精神科の先生に診断していただいたところ「構想性障害」と診断されました。

程度としては中位で、入院が必要かどうか微妙な判断ということで現在は、一人住まいの母に薬をしっかり飲んで貰う為に、薬の時間(1日夕食後1回)訪問して薬を飲ませております。
薬を飲むのを完全に見届ける為に今現在で通い始めて2週間経とうとしてますが、症状がよくなる気配が今ひとつつかめません。そこでお伺いいたしたい点が
1.リスパダールという薬を処方して頂いておりますが、2週間で効果は現れないのは、病状が悪化してるのでしょうか?
2.入院(医療保護入院を含めて)させた方が効果は現れるのでしょうか?

最近母の母が亡くなり、そのショックも重なったのかb、病状が悪くなったのか、もしご経験のある方がいましたらレスを頂けると助かります。

A 回答 (1件)

2週間では治りません。

もうちょっと長い目で見てください。
あなたは焦りすぎです。焦りすぎは患者にとっても良くありません。

重ねて言いますが焦らないでください。周りが焦っていては患者も治りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妄想を構想とレスしたり、誤字脱字の質問で失礼しました
m(__)m
私自身が焦って、母にプレッシャーを与えないように治療に望んでいきたいと思います。

引き続き、ご意見等のレスをお待ちしております。

お礼日時:2005/04/18 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!