dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。見てくださってありがとうございます。

私は精神科の薬を7種類ほど毎日のんでいます。

とくに、リーマスという薬が心配で、一日に200mgを三錠飲んでいます。

一週間前に血液検査したんですが、

肝機能、腎機能障害になっているという確率はだいたいどのくらいでしょうか?

もしくは、なる人は少ないんでしょうか??

心配で夜も眠れません。教えて下さい。お願いします

A 回答 (2件)

血液検査をきちんとして下さっているのですね。


良かったです。

確率を気にしても仕方ないですよ。
貴方自身の血中濃度が治療に必要な量に達していることが重要です。
そのうえで、必要な血中濃度を維持するときに、肝臓や腎臓に不調が出ていないことを確認するわけです。
仮に腎臓や肝臓に服薬のせいで負担がかかっても、今は重篤な症状が出ていないのですから次回の診療まで待って大丈夫です。

血液検査の数値に、すぐに治療方針を変える必要のある数値があった時には、診察の予約日を待たずに、病院側から呼び出しの電話がかかってきます。
緊急の呼び出し電話がかかってきていないのですから、心配はいりませんよ。

リーマスと言うお薬は、きちんと効き目のある血中濃度になるように服用する必要があるそうです。
関連するブログがありますから読んで少しは安心なさってはいかがでしょうか?

kyupin の日記 (精神科医のブログ) から テーマ リーマスを選択。
http://ameblo.jp/kyupin/theme3-10002693176.html

この回答への補足

こんにちは。回答ありがとうございます。

ブログ読みました。リーマス600mgは検査ではひっかからないくらいの量なんでしょうか?

肝機能、腎機能障害が発覚した場合、精神科に入院しなければならないんでしょうか?

補足日時:2013/03/07 21:02
    • good
    • 0

影響が出るなら肝機能でしょう。



γ‐GTPだったかの、γ‐が付く項目だったと思いますが、100を超えた位では気にする事は無いです。
アル中だと1000に近い数値に成りますし、飲み過ぎの人なら200位になるでしょう。
僕は癲癇の薬を3種類くらいを40年以上も飲んでいますが、再検査の結果が出ても
飲んでいる薬の説明をすれば、次回からは、要再検査には成りませんよ。

僕は常に120位の数値でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!