dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。
不眠症で初めて心療内科に行き、うつ状態と診断されました。4月から眠れない状態が続いていて、ついに一睡もできなくなり学校の出席日数が危うくなったので受診しました。
その後、抗不安薬と睡眠薬を飲んで睡眠状態が改善されましたが、数日後に外出できなくなりました。家でずっと泣いていて、何もできず、授業にも出られない状態が3,4日ほど続きました。
その後回復し、1週間ほどは憂うつ感がありながらも普通の生活を送れていました。しかし、また昨日出かけられなくなり、病院の再診を予約していましたがキャンセルしてしまいました。体を起こそうとすると涙が出ました。その調子で午前中はずっと泣いており、午後は少し良くなったものの、今日も学校に行けませんでした。
うつ病ならこれが毎日続くと思うのですが、私は数日沈んではまた出かけられるようになり、の繰り返しです。これは何なのでしょうか。今週末また病院に行く予定ですが、この症状を伝えても良いでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    うつ状態と言われただけなので、鬱病とはまた違うと思われます。病名はまだついておりません。
    処方されている抗不安薬は少量ですね。ロラゼパム0.5mgです。サインバルタは抗うつ剤なのですね。
    参考になります。ありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/26 02:23
  • 躁鬱の可能性もあるのですね。
    おそらく就活、学業のストレスですね……不眠症によるバイトでのミスも重なり、かなり自己肯定感が下がってしまったのかもしれません。
    ありがとうございます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/26 02:25

A 回答 (5件)

No.3です。

少し補足します。
鬱状態と不眠との両方を改善する薬としては、デジレルやレスリンと呼ばれるトラゾドンが昔から使われています。
副作用の眠たくなることが嫌われて、最近では処方する医師が減っていますけれども、現在の貴方の症状の改善にはピッタリかと思います。
薬には色々な作用・副作用がありますので、複数の薬を併せて服用すれば、必ず貴方の症状を改善できるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お詳しくありがとうございます。大変助かります。
病院できちんと症状を説明してみます。合った薬を処方してもらえることを願います。

お礼日時:2024/06/26 09:07

うつ病でも日のよってキツい日、楽な日と、ムラがありますよ。


天気悪い日は良くない人が多いです。
時間によっても変わるぐらいです。
午前中ダメで午後から動けるとか。
なのであなたの症状は矛盾しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
病院でも話してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/26 09:08

No.1です。

補足を拝見しました。
ロラゼパムは短時間型の抗不安剤でして、普通は頓服で処方されます。
慢性的な鬱状態であれば、もっとゆっくり効く薬が色々とありますので、今の症状を正直に先生に伝えれば処方を変えてもらえるでしょう。
前述のエビリファイなんかは、抗鬱剤としても気分安定剤としても使える良い薬ですよ。
    • good
    • 1

躁鬱病なのでそういう感じなのかと、もちろん受診の際に伝えてください。

何故今の様な感じになったのかな?ゆっくり過ごして下さい
この回答への補足あり
    • good
    • 0

鬱病と診断されたのなら、抗不安剤ではなく抗鬱剤を処方されるはずです。


その心療内科の先生に紹介状を書いてもらって、精神科を受診して下さい。
具体的な処方が不明ですが、たぶんエビリファイあたりの少量処方で少しずつ改善を試みているのでしょうが、症状が重たいようですからサインバルタくらいを服用しないと治らないと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!