
これは、不合格だと思いますか?
本日編入入試がありました。
私は出願書類も筆記試験もあまり自信はありません。
(専門学校からの進学、誤字脱字、英語の書類も筆記も全くダメです)
そして、面接が他の人よりかなり長かったです。
私は不合格なのでしょうか…
他の人は5分10分なのに、25分面接していました。
また、他の学校では無かった質問も多かったです。
以下質問です↓
・志望理由書を見ると、学問に対する核が二つある様に見えるが、貴方の言う核は何ですか
A.〇〇です
・いつ興味を持ちましたか
A.高校2年生の時
・この学問の勉強法
A.本で情報を得ていて、貴学の研究室から出ている〇〇も拝読しました
・何故、本なのか
A.インターネットでも情報は手に入るが、デマがあったり、その情報の責任が分散されるが、本は著者がその道での人生を掛けて書いていると思うので、信用出来るから
・本で手に入れられない情報はどうするか
A.論文を読んだり、それでも手に入らないなら、英語は苦手ですが、外国の論文を読みます
・入学後はどの教授の授業を受けたいか
A.〇〇教授のゼミを受けたいです
・その教授はどんな方ですか
A.主に、〇〇教や西洋について研究されている方です。
・その情報はどこで手に入れましたか
A.先ほど例に挙げた、貴学の研究室から出ている本や、貴学のインターネットのプロフィールで情報を得ました
・学校で英語の授業はあるか
A.前記はありませんが、後期はあります
・今までに論文を書いた事はあるか
A.今、卒業研究をしていてそこで書いています
・どの様な卒業研究ですか
A.学校でのテーマが、【〇〇市をもっと生活しやすい場所にするにはどうすれば良いか】なので、現在通っている学校の土地を活かし、宗教やアレルギーで食べれない食べ物が多い方向けのスーパーを作ろうと思っている。
(神戸市内の学校で、近くにアレルギーの専門医もいる大病院があると説明しています)
最後の質問の後は、面白そうな研究だねと言われ、2人とも笑顔でした。
今までにされた事が無い質問ばかりなのと、面接時間が長かった事が引っかかっています。
また、教授についての話等は嘘ではなく本当の話なので、ここまで突っ込まれるとも思っていませんでした。
片方の教授は度々メモを取っていましたが、もう1人の教授はメモを取っていない様に見えました。
私は不合格なのでしょうか…
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
就職試験ならば面接の場で採用不採用が決まることもありますけれど、入試は違いますからね。
提出書類+筆記試験+面接があったのなら、それぞれの点数を合計しての合否判定です。面接の段階では総合点はわかりませんから、それで合格か不合格かなんて、面接をやっている先生にもわかりません。不安なのはわかりますが、合格発表まではじっと待つしかありません。ジタバタしたところで採点結果が変わるわけじゃありませんしね。
もし不合格だとしても、あなた自身が「誤字脱字、英語の書類も筆記も全くダメ」と自覚しているなら、それが理由なんじゃないですか。
面接の内容については、書かれているものを見る限り、特に圧迫面接でもないし、落とすための質問でもないように思います。
他の人より長めだったのは、おそらく、あなたが四年制大学2年次や短大卒からの編入ではなく、それらとはカリキュラムが大きく異なる専門学校からの編入だからじゃないでしょうか。「学校で英語の授業はあるか」という質問なんかは、4年制大学や短大では1年次の教養科目で必修なので、必要の無い質問です。でも専門学校では英語は必修では亡いこともあるので(現に、前期ではやっていないのでしょう? 大学なら1年次前期から必修です)、編入後に必要な単位や学力についての確認として、質問されたのだと思います。
また、編入前に取り組んでいた内容と、編入後に希望している研究分野が異なる場合も、「編入後に大学の授業についていけるか」という確認のためにいろいろ質問します。
中には、大学の名前(ブランド)や「編入試験を実施しているから」というだけの動機で、編入後の斯道教員のこともろくに知らず、大学での学び方の基本的作法も知らずに編入試験を受験する専門学校生もいたりするので、あなたがそうではないということの確認もあったでしょう。
ということで、面接の質問内容や長さでは、合格か不合格かなんていう判断はできません。結果が合格でも不合格でも、「あの面接のときのあれは、そういう兆候だったのだ」と意味づけることもできませんし、無意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二年次編入があるのに、三年次...
-
大学編入って受験のリベンジの...
-
編入試験について質問です 今回...
-
短大に入るのは無駄でしょうか?
-
編入先について地方大学と技科...
-
至急! 東京農業大学と実践女...
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
たびたびすみません!ローマ字...
-
なんで産んだんだろ
-
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
大学の志望理由書に800から1000...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fラン大学は編入が簡単だと聞き...
-
単位修得見込証明書と編入に関...
-
編入浪人したのにまた同じ大学...
-
一浪し、東北大学新2年の女子で...
-
編入入試について、これは不合...
-
一般大学から美大へ編入しよう...
-
編入試験の際に成績証明書を提...
-
Fラン大学に編入することは楽で...
-
いわゆるFラン大に通う者です。...
-
偏差値低いと人生詰んでますか...
-
大学時代の講義のシラバスを手...
-
大学編入について
-
大学編入試験の口頭試問について
-
医学部再受験について。現在大...
-
大学編入って受験のリベンジの...
-
慶応経済から理工へ転部
-
偏差値59の高専に通っていて長...
-
高専からの進学に困っています...
-
一浪して滑り止めが経済的に地...
-
編入後の就活
おすすめ情報