
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ラップに包んでジップロックのほうが臭いがつきにくいです。
保存容器にそのままだと臭いに加えて霜も付きやすいでですね。No.2
- 回答日時:
1.赤飯が温かいうちに、茶碗1杯程度に小分けしてラップに包む
2.ラップに包む時には、平らに広げふっくらと包むように。これは解凍する際や温める際に、全体にムラなく熱が伝わるようにするため。
3.赤飯の粗熱が取れたら冷凍庫へ。 ※1のとき、ラップで二重に包むと、より水分が逃げにくくなり、温めなおした時にふっくらと仕上がる。 ※3で、ラップの上からさらにアルミホイルで包むとより早く冷凍できる。 温かいうちにするのは、蒸気を飛ばしすぎないため。完全に冷ましてしまうと、水分が抜けすぎてパサパサになってしまいます。平らに広げるのは、冷凍時に温度を伝わりやすくし、ムラを防ぐため。アルミニウムは熱伝導率が高いため、包むとより早く熱を逃せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パックごはんについて。 パック...
-
過酸化水素水の保存法
-
LLCの保存期限は?
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
桃の車内保管は猛暑には不可能か?
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
冷凍していた肉について。 冷凍...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
桃がクール便で届いたのですが...
-
産直で買った桃 配達時に腐っ...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
お酒の賞味期限をおしえてほし...
-
麻婆豆腐を前日の夜に作って冷...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
冷凍ハンバーグを冷蔵庫で放置...
-
この桃、腐ってますか?
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
インスタントラーメンの残り汁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パックごはんについて。 パック...
-
過酸化水素水の保存法
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
栄養ドリンクの保存
-
粉チーズ
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
混色したアクリルの保存方法
-
手作りシロップの日持ち
-
LLCの保存期限は?
-
ハムスター用ペレットの保存方...
-
顆粒の和風だしの素の保管
-
レトルト食品と冷凍食品の違い...
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
栗の甘露煮から泡がでてきました。
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
椎茸のあまから 保存法について
-
業務用缶詰のツナの長期保存を...
おすすめ情報