
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ラップに包んでジップロックのほうが臭いがつきにくいです。
保存容器にそのままだと臭いに加えて霜も付きやすいでですね。No.2
- 回答日時:
1.赤飯が温かいうちに、茶碗1杯程度に小分けしてラップに包む
2.ラップに包む時には、平らに広げふっくらと包むように。これは解凍する際や温める際に、全体にムラなく熱が伝わるようにするため。
3.赤飯の粗熱が取れたら冷凍庫へ。 ※1のとき、ラップで二重に包むと、より水分が逃げにくくなり、温めなおした時にふっくらと仕上がる。 ※3で、ラップの上からさらにアルミホイルで包むとより早く冷凍できる。 温かいうちにするのは、蒸気を飛ばしすぎないため。完全に冷ましてしまうと、水分が抜けすぎてパサパサになってしまいます。平らに広げるのは、冷凍時に温度を伝わりやすくし、ムラを防ぐため。アルミニウムは熱伝導率が高いため、包むとより早く熱を逃せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お赤飯ですが、明日の夜食べるのだったら、パックに入れたまま冷蔵庫に保存でも大丈夫でしょうか? それと 5 2022/07/29 21:26
- 食べ物・食材 今晩作ったおにぎりを明日、朝と夕方に食べても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫保存です。 ラップとアルミで包 9 2023/04/08 19:09
- その他(料理・グルメ) 冷凍の作り置きについて 5 2023/04/11 19:07
- 食べ物・食材 むね肉を冷凍保存する場合、一個ずつラップに包みますか? 冷凍保存の期間はどのくらいでしょうか? 2 2022/09/12 15:48
- 食べ物・食材 おでんの下ごしらえを今晩した場合、そのままお鍋で常温保存しても大丈夫でしょうか? それとも、保存容器 4 2022/03/25 16:16
- 食べ物・食材 自家製たこ焼きの冷凍 ご存知の方、教えてください。 たこ焼き器でたこ焼きを作り、冷凍保存をしてみまし 4 2021/12/24 21:42
- 食べ物・食材 魚の冷蔵保存のやり方。 4 2021/12/16 15:31
- 食べ物・食材 根生姜のほぞんほうほうについて 根生姜の生姜飲み切って冷蔵庫で保存したいのですか、ジップロックに水を 4 2022/08/06 07:03
- 食べ物・食材 ペンネを瓶の保存容器に入れる場合、直接入れてもいいでしょうか? それともジップロックに入れて保存でし 3 2022/05/04 20:51
- お菓子・スイーツ 彼岸団子はおはぎと同じように、ラップに一個ずつ包んで冷凍保存でいいでしょうか? 2 2022/09/26 15:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水の保存法
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
パックごはんについて。 パック...
-
粉チーズ
-
接着剤 保存していると硬くな...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
いくらを函館朝市で5日前に購入...
-
LLCの保存期限は?
-
マーマレードの作り方について
-
手作りシロップの日持ち
-
機内食は安全ですか?
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
おでんの下ごしらえを今晩した...
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
たけのこ(筍)の冷凍保存方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水の保存法
-
おでんの下ごしらえを今晩した...
-
粉チーズ
-
パックごはんについて。 パック...
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
接着剤 保存していると硬くな...
-
業務用缶詰のツナの長期保存を...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
混色したアクリルの保存方法
-
栗の甘露煮から泡がでてきました。
-
手作りシロップの日持ち
-
未開封ペンキについて
-
いくらを函館朝市で5日前に購入...
-
レトルト食品と冷凍食品の違い...
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
マーマレードの作り方について
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
赤飯を冷凍保存する時、ラップ...
おすすめ情報