dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

声帯に力を入れてしまいトレーニングした為に、今までは軽く高音を出していたのですが、自然と力が入ってしまい、首などにも力が入って取れなくなりました。
脱力して意識していますが、何かよい方法やトレーニングはないでしょうか?
高い声も今までのように軽やかに歌えず、勝手に喉に力が入っていき歌いにくいです。

A 回答 (2件)

歌うは喉に意識が行きますが、


筋肉は全身の筋肉がとなりあい支えあって形成されていますので
うで・せなか・おなか・こし・おしり・あしの筋肉も
喉のバランスを担う、関係性がでてくる部位です


またその筋肉を『糖化』といって硬くしてしまう原因が
日本の食事情にはたくさんあります(砂糖・異性化糖・小麦粉)

またそのほかにも体に悪い成分の添加物等いろいろあり
それらが緊張や不安をつかさどる交感神経という自律神経の片側の活動を
過多にしてしまう状態が日本人には多くあり(俗にいう自律神経の乱れ)

これがら重なり合って、ほんらい柔軟性のある弓のような声帯が
伸びにくい、ビンビンに張り詰められたような状態のようなイメージになる感じですね

ストレッチってしたことありますか?
今実施してるストレッチがどんなものか教えてください
    • good
    • 0

https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/ind …

よくわからなくてすみませんが、
youtubeなど参考にされてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!