dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が会社に「うちの子が注文しても発送しないで下さい」って言い、会社側が本当に注文を拒絶する事が出来るものなんですか?
昔財宝のお水を毎月定期で購入してたのですが、親が突然に勝手にやめた上にそれまで言ってしまいました。
納得出来ずに再度契約しようとして財宝に電話したら「申し訳ありません。お母様の方から言われておりますので、出来ません。」って言われました。

しかも当時2014年で21歳の頃だったので、親の責任はとっくに終わった年齢です。
18歳になった時点で親の干渉をする筋合いはありません。子どもが拒否をしたら、子どもの意向が優先されるのが民法にありますよね?

財宝側も儲けが入らないのに、こっち側が購入すると言うのになぜ拒絶したのでしょうか?

ちなみにねこぶだしで有名な美味いもの市にも同じ事を言ってました。
どうせ無駄なので注文してません。

親がこう言う事を言ったら子どもの注文を拒否する義務は民法か何かにあるのですか?

A 回答 (5件)

法的な義務はないでしょう。


しかし、注文を受けるかどうかの判断は業者側にあります。
この場合は、親の意向を無視して家庭内のいざこざが社会的に炎上すれば、業者側が返り血を浴びて売り上げが減少するリスクがあります。業者サイドはそのように判断し、「触らぬ神に祟りなし」を決め込んだのでしょう。
    • good
    • 0

売るか売らないかは店の自由です。


強制的に売らせるような法律はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自由かどうかは聞いてねえよ。

お礼日時:2023/12/15 20:58

身内からの依頼となれば


「買い物依存症」や「発達障害」が疑われますからね
    • good
    • 3

法的なものではなく、


販売等のクレーム処理の
一貫でしょう。
    • good
    • 2

法律はどうでもいいです。


親の申し出を無視して発送すれば、クレームやトラブルに
なるので、メーカーとして避けるべきです。
法律を犯さなければ、何をしてもいいということではないです。
社会には、常識やマナーや倫理など守ることはたくさんあります
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A