dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です
真剣に困ってます。
怒られてる時に内容が頭に入ってきません。
後で内容を思い出そうとしても、なんか趣旨はあってるけど見当違いなことしか思い出せませ
ho
怒られて涙は出てくるし、なんで怒られてるかもわかるけど、心がどこかに行ったみたいに何も感じないから演してる、わかったフリしてるみたいになってます。本当にどうしたらいいでしょうか。怒られてる時に頑張って悪かった
とことか心の中で考えるけどあんまり意味ないです。すぐどっか行きます。助けてください。

A 回答 (2件)

まずそれを、ここに書いたまま上司に伝えたほうがいい



怒りに身を任せて相手を責めたり、感情的に自分を乏しめても無意味です、ミスに対して必要なのはどう修正するかなんで、その話し合いをするくらいの気持ちが両者には必要です

あなたの怒られ方も非常に下手くそだけど、部下をそんな委縮させて話が通じない状態にしてしまう教育者も勉強が必要です
私だったら、そんな叱りかたをしている部下を見つけたら「ちょっとまてまてまてw」ってもう一回再教育か、もう教育を任せないかの判断をします

あなたもパニックを起こしている自覚を持ちましょう
その時分からないのなら後でもう一度確認するとか、やりようはあるんですから
    • good
    • 1

この事を相手に伝えて、内容に特化して文章で書いてもらうとか?


そもそも、怒られて理解できるというものでもないわけで、その怒るという行いそのものが重要なのか?という気もしますけどね。怒る方もあまり重要ではないような気がしないでもないです。

数年に1回怒るくらいならなんとなく効果もありそうですが頻度が多いならただのストレス発散や別の理由という気がします。

そもそも、世の中、本気で怒るようなことなど少ないと偉人が言っていました。

とりあえず、再発防止については、文章でまとめて貰うというのが良いかと。私自身が私自身に指導するときには文章にして、それをする時に目のつくところへ置くようにしています。まぁそれでもたくさん注意書きが増えると見なくなるので可能な限り減らしています。まぁそこまでやってもミスはゼロにならないですけどね。たまに完璧超人も居ますが人間ですのでこれは仕方が無いです。ある程度気をつけたらあとは諦めやミスのリカバーが肝心だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています