dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬱、うつ病、ストレスなどに関する質問です。

自分のストレス耐性がものすごく低く(ストレスの受け皿のキャパがすごく小さい)定期的に、すぐ、うつ状態になってしまいます。

しんどいです。

症状が続いてもしんどいし、治ってもまた、すぐ、うつ状態になるのかと思うとしんどいし…

何回もこれから同じ苦しみを味わうと思うと、これからどういう風にして生きていけばいいのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

それだけ経過しているのなら、あなたの書き込みなどから判断すれば、うつ病自体すでに自然治癒しているはずです。

今の状態は薬の影響と思います。

よろしいですか? 心の病も脳の病気です。正常な思考などできなくなります。
うつ病とヘルペスウイルスで検索すれば解かりましょうが、うつ病はヘルペスウイルス6型(HHV-6)によるものと慈恵医大の近藤教授により数年前明らかとなっています。
それを学界では報告されていないため医師は知らないのか? 知っても患者には伏せるはずです。

薬は、SSRIなどの抗うつ薬と、ベンゾ系の抗不安薬・安定剤・睡眠薬の組み合わせで処方されています。
いずれも依存性が生じます。特にベンゾ系のものが危険です。
次第に増量しなければならなくなり、減量すれば不安やイライラなどの離脱症状が出てきます。
減薬の仕方が難しいのです。

この機会にご自分の薬の内容と副作用を見直されてはいかがですか。

参考になる私どものメンバーが立ち上げたユーチューブがあります。
うつ病も取り上げていますのでそれをご覧ください。きっと参考になります。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMabwKwE_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/21 02:01

お父様のこととかで以前投稿した者です。


うつ病は何年前からになるのでしょうか?
お書きの内容から思うことは、たぶんうつ病自体は治癒しているのでしょうが、抗うつ薬などを使用し続けているのでしょうから、その影響のように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
15年位病院には通っています。
抗うつ薬は飲み続けています。

お礼日時:2024/06/19 22:59

まあ底の時は先が長く感じられますよね。


体調いい日はそれだけで幸せ。
何で生きてんのかなと思う事もありますよ。
病気はほんと理不尽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/19 22:59

精神科には通っていますか?



何かストレスになるような物事が起きたときに自分の中でどう処理するとか、心の整理や発散の仕方とか、
心理療法や認知行動療法などで学んでいくことに取り組むのもありだと思いますよ。

わたしも精神疾患があり今は心理療法を受けていますが、取り組む前の自分よりは視野が広がったので、物事の捉え方も変わり良い方に進んでいますよ。

もし個人クリニックに通っていて、カウンセリング系は保険適用外であれば、大きめの精神科に転院することを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 23:18

抗うつ剤を飲むなどして


症状と付き合っていくしかないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!