
標題の件
現在、職場ではペーパレスが推進しています。
今までは
パワーポイントの資料を紙で配布され、テガキでメモを取り。袖机に収納。
必要な時に、出してみたり、また、メモを加えたりしていました。
また、資料を作成する際にもPPTにて作成するも、途中で紙で出力して
誰かに見てもらったら、自分で見たりしていました。
ここまでは、今まで通りで、特に問題がありませんでした。
しかし
現在は、資料も、画面だけで配布され、メモもPDFだととりずらく。
データでメモしてもなかなか、頭に入りません。
また、資料作成時にも、データだで完結すると、なかなか、うまく
まとめられません。
しかし、今後、データだけでやらないとは思っています。
何か良い案や工夫があったら教えて下さい
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一番は「慣れ」でしょう。
イヤイヤやるのではなく前向きに自分なりの工夫(自分にあった工夫)をする姿勢も重要でしょう。
当方はリタイヤして10年以上経ちますが、現役時代の最後の数年は既に社内でのペーパーレス化が進み・・・
・会議には各人がノートパソコンやタブレットを持って出席し、サーバーに置かれた資料ファイルを開いたり、各人のサーバー領域に配布(配信)された資料ファイルを開いたりするようになっていました。
・会議中のメモは別途用意した紙に手書きする人もいましたが(←会議後に何らかの方法でファイル資料に書き込むなどしていたのでしょう)、多くはPDF編集ソフトの注釈機能を使うなどしていました。
で。
PDF編集ソフトの注釈機能などを使う際は、いちいちメニュー操作で起動するのではなく、ショートカットキーなどキーボード操作での起動方法を覚えると必要な時に素早く使えるようになり、慣れると紙資料への手書きより便利です。
なお、紙が便利なのは複数の資料やページを見比べるなどする場合ですね。
これは画面分割などを上手に使う事だと思います。
それと、ここでもメニュー操作をせず、キーボード操作だけで画面切り替えなどをする方法を覚えることだと思います。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
注釈や付箋、アンカー、検索などを駆使すれば
状況は上向くと思います
要は道具を知ってよく慣れること
コピペやリンク、AIも使えるので
作業工数は減って楽になるとは思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
Origin(citizenship)を聞かれた...
-
株主総会など来賓の役職+様(敬...
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
病院の先生への宛名の書き方に...
-
「付け合わせ」の意味を教えて...
-
海外製品の非該当証明について
-
ご査収の使い方について
-
クリアファイルへの書類の入れ方
-
自分の勤める会社への郵送時の...
-
定形の封筒を折って小さくする...
-
16歳未満の方は書類が必要です...
-
電話の取次で「〇〇さん宛のお...
-
枚、通、部、式の使い分け
-
「ご担当者様」「ご担当様」ど...
-
お詫びして訂正? 訂正してお詫び ?
-
自分と上司が捺印する場合、ど...
-
[ 自 至 ]の使い方
-
郵便番号4ケタ「8790」の送り先...
-
エクセルで同じ大きさ、同じ倍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
Origin(citizenship)を聞かれた...
-
文書に添付する資料の方向は?
-
論文に関して先日、査読通知が...
-
管理組合・議案書内の理事長の...
-
パワーポイントでの報告書作成...
-
職場において、ペーパレスにし...
-
JASRAC報告書の書き方
-
葉書の罫線がある素材サイト
-
表の縦罫線について
-
周知文書写しを特定の人へ手渡...
-
MSDS(製品安全データシート)...
-
マニュアルの作り方
-
一太郎で作った文章(罫線使用...
-
パーソナル編集長で罫線の引き方
-
mos word2007でドキュメント検査
-
異動してくる方のために仕事の...
-
転職活動における作文の書き方...
-
文書作成の際の書体や書式について
-
卒園式の保護者会会長祝辞
おすすめ情報