
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どこのどういう資料をご覧になったのかわかりませんが,あまり現状を把握しきれていないと感じます。
大手鋼メーカーなどは,芝浦とか理科大はあたりまえに採用しています。また大手の建設会社も,地方国立の,しかも女子を技術者として育て,現場のトップに据えていたりします。地方国立から大手の全国回りの優秀な技術者になっているわけです。地元に留まるなんてことを考えていては,いい仕事はできないのでは?僕の知人が教授をしているF ランとかに分類されている大学の工学系の就職率は90%以上で,もちろん,大半は,大学のある地方と学生の出身県などの中小企業に幹部候補として採用されていますが,少ないとはいえ大手にも採用されております。要は,求人に応募したときの,学生の人間性と仕事への意欲が大事ですから。No.2
- 回答日時:
もんすごい曖昧な質問をしているけれども、何かデータはあるのですか? それともイメージで語っているだけですか? 質問文を読む限りは、貴方は大企業の実態を知らないのだと思います。
大企業になると、どこも1大学あたり◯人という枠を持っているので、旧帝大や早慶から入社する学生数は、凡そ似たようなもんですよ。当たり前の話ですが、トヨタだろうとソニーだろうと、北大もいれば九大もいます。当たり前です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
東大や早慶でても大企業に就職...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
東京理科大って大企業就職率高...
-
二浪三浪してその後有名な研究...
-
私は現在、教師を志して大学院(...
-
奈良先端科学技術大学院大学の...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
各種学校・専門学校から大学3年...
-
大学の学部について。 現在専門...
-
現在中3で進学する高校の偏差値...
-
アドバイス待っています★
-
日本の研究レベル
-
通信制大学の入試と編入について。
-
慶應大学理工学部への編入について
-
大学院(技術経営修士)に進学...
-
理科大2部と国立へ編入
-
今ある大学の法学部で学んでい...
-
大学編入と教員免許取得について
-
編入試験についてです。編入の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
日大のトップと東大の底辺だっ...
-
芸能人って何故、早稲田受験す...
-
東京理科大って大企業就職率高...
-
財務省(旧大蔵省)の官僚は何...
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
二浪→地方国立大工学部から勝ち...
-
学歴コンプ...関大より関学の方...
-
なぜ東大生の就職率は低いのか?
-
新入社員が高学歴ばかり。皆さ...
-
東大や早慶でても大企業に就職...
-
大手メーカーに低学歴理系が多...
-
横浜市立大学 国際教養学部はど...
-
早慶理工は研究職に就けません...
-
一流大学出てることを自慢
-
外資系金融企業に就職したい高...
-
A東大工学部卒業してファナック...
-
東京理科大学に関わる方や就活...
-
二浪三浪してその後有名な研究...
-
東大理三を出れば就職先は、就...
おすすめ情報