
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
△ACD と △BCE は条件から正三形だから
AC=CD=DA → DC=AC .................(1)
BC=CE=EB → CB=CE .................(2)
全ての角は60° .................................(3) より
∠DCB=∠BCE + ∠DCE =60° + ∠DCE また
∠ACE=∠ACD + ∠DCE =60° + ∠DCE から
∴ ∠DCB=∠ACE ..............................(4)
よって (1),(2),(4) は
三角形の合同条件の一つの
2辺とその挟む角度が等しいと合同だから
△DCB Ξ △AEC だから
∠AEC =∠DBC
∠CDB = ∠CAE = a 度
また 補角から
∠CAE + ∠AEC =∠BCE=60° より
a ° +∠DBC =60 °
∴ ∠DBC =60 ° ‐ a °
No.1
- 回答日時:
△DCB≡△ACE までは解ったんですね。
合同な図形の対応する角は等しいので、∠DBC=∠AEC です。
三角形の3つの内角の和は 180° であることから、
三角形の1つの外角は他の2つの内角の和に等しい。
このため、∠AEC + ∠EAC = ∠ECB です。
△ECB が正三角形なので、∠ECB = 60°。
よって、∠AEC = 60° - ∠EAC になります。
∠EAC = a° は、問題文中に与えられていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二つの直線y=x +4とy=ax−8がx...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
1から30までの整数をかけた1×2×...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
点(-1.6)から関数y=x^2-3x+6の...
-
中三の数学についてです。なぜ...
-
青チャート 練習129 2つの2次関...
-
次の問題を数2までの知識で教え...
-
三角形ABCの重心と3点ABCから等...
-
二次方程式の解を求める時、数...
-
数Aの問題です。 正六角形の3個...
-
数学平方根の問題 教えて下さい!
-
解き方教えてください
-
この問題なのですが、①と②の式...
-
2番で丸で囲った所が分かりま...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
二次関数の問題です。 2) 二次...
-
3次関数 y=ax^3+bx^2+cx+d のグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
1から30までの整数をかけた1×2×...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
数学Aです 正七角形について 3...
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
高校数学、2次不等式の問題で...
-
平方完成
-
座標平面上の3点A(9,12),B(0,0)...
-
2次関数の最大最小問題です aは...
-
図のように、点Oを中心とする半...
-
数3 面積
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
数学平方根の問題 教えて下さい!
-
見にくいかもしれませんがお許...
おすすめ情報