
冷やかしはやめてください。
中2男子です。中2から公文に通い始めました。
まだ通い始めて、5ヶ月しかたっていません。
数学と国語は中2なのに4A教材から始めさせられてまだB教材に入ったばかりです。
英語は3Bから始めさせられていまだにA教材です。周りの小学生達が中学生や高校生の内容をやってる中小1とか幼児レベルの内容をいまだにやってるのが恥ずかしくて辞めたいです。特に英語は音読とか周りの小学生にも聞かれるのですごく恥ずかしいです。数学は九九の表を自分より年下の小学生低学年の子に音読で確認してもらってからじゃないと先生の前で音読させてもらえません。思ってた以上に公文は大変で、公文の宿題もあんまりできません。確認テストも計算ミスなどで何問かミスったりしてなかなか教材のレベルがあがりません。
親に「高一になる前に公文を辞める」と言われました。
しかし今のままでは公文の中3までの内容は終わらなそうです。
質問です。↓
①公文を中2から1年とちょっとだけやるのは力がつくと思いますか?通う必要はないですか?
②先生が自分より進んでいる小学生の子に僕の教材を教えてあげてみたいなことをよくいい小3とか小2とかの子に教えてもらったりしながらやらされることがあるのですが公文では普通ですか?九九の音読もそうです。
③おすすめの参考書などがあったら教えてください。
④漢検9級まで持っています。8級は今挑戦中です。英検や数検などもとったほうがいいですか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
よくわからんのだけど、そのレベルは即全部解けるならサクサク進んで自分の学年に追い付くのでは?
ミスがあって合格できないと言うなら
ミスなくできるように頑張らないといけないのでは
そういうできていないところをなくすために小学生レベルまで遡っていて
そこでできないことを残すと先へ行ってもできません
ただ、みんなの前でそういうことをするのは恥ずかしいでしょうから
個別指導塾などで小学生の問題からやらせてくれるところへ行ったらどうでしょうか
もし何か勉強が苦手な原因があるなら
それに合わせた指導ができるところも考えてもらった方がいいとと思います
九九は全部暗唱できるんでしょうか
漢検9級は小学二年生レベルですよね
それは漢字を覚えるためにやってるということでしょうか
勉強を進めて覚えるためなら数検や英検でなく公文の確認テストや
学校の定期テストでもきちんと点数をとればそれでもいいです
とにかく小学生の習う範囲でできないことがあるなら頑張って進めていくしかないです
No.3
- 回答日時:
>小3とか小2とかの子に教えてもらったりしながらやらされる
「子供を(教師として)タダ働きさせてる点」に大いに問題がありますし、
それに、あなたに対するモラルハラスメントでもあります。
つまり、あなたに対する「いやがらせ」ということです。
くもんの本部に通報すれば、そういう行為は、なくなるとおもいます。
---
それはともかく、あなた、いまだに九九をしっかり言えなかったり、
あるいは、小1小2レベルの勉強にいまだに苦労してるなら、
それは「学習障害」じゃないの?
学習障害であれば、苦労して恥ずかしい思いをしてまで勉強する意味あるの?
---
また、もしあなたが
「公文をもうすこし続けたい」なら、
「いやがらせ」のない別の教室に変えた方がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
公文は実力に見合った教材を確実にこなしていくことで、ステップアップしていくメソッドです。
恥ずかしいも何も、基礎ができていない事実の方がよほど恥ずかしいとはおもいませんか?恥を感じる場所を間違っています。できないものはできるようにするしかありません。
漢検なんて関係ありません。数学というか算数の基礎を固めましょう。現状の学力のままではお先真っ暗ですよ。
No.1
- 回答日時:
公文は基本的に小学生の低学年から始めるのが一般的なので、中二からだとかなり遅いです。
親御さんがそれでも通わせた理由は、小学校レベルの計算や文章がうまくできていないからではないでしょうか。
それであれば、恥ずかしさを捨ててとことんやりきって行くしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 東大志望の中3のプランにアドバイスを下さい。 10 2022/02/05 07:27
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- TOEFL・TOEIC・英語検定 10月1日にTOEIC L&Rのテストを受けて360点でした。そして、12月10日に受けたTOEIC 1 2023/12/27 19:39
- 高校受験 2年で偏差値62から75まで上げられますか? 私は現在中学1年生で、高校入試問題研究会の模試で偏差値 7 2022/02/01 23:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 1年生のうちに英検二級を取得したい。 2 2023/10/29 12:05
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 中学校 友達の影響で学力レベルが落ちる? 4 2022/09/18 14:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
国家II種を目指して専門学校の...
-
ダンスと資格取得の両立について
-
会計初心者向けに全体像がわか...
-
税理士資格を取得した方に質問...
-
現在公認会計士の勉強をしてい...
-
資格の学校の自習室
-
公務員試験の独学は可能か?
-
簿記3級について
-
税理士の受験資格
-
中小企業診断士の資格について...
-
簿記3級1ヵ月半で取れますか?
-
公認会計士試験について
-
大原の「中小企業診断士通信講...
-
公認会計士を目指しています。
-
公認会計士と会計の専門家
-
簿記の専門学校選びについて
-
簿記論と財務諸表論同時合格の...
-
会計士(簿記)の勉強について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
冷やかしはやめてください。 中...
-
全国家庭教師普及協会について...
-
こちらの 7 我有一本书という...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
大学4年で会計士志望なのですが
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
税理士試験の合格者の出身大学
-
最終面接で説教?アドバイス?...
-
50代前半から税理士取得は?
-
USCPAって稼げますか?
-
医者や弁護士や公認会計士は勉...
-
朝日大学の会計研究部について...
-
(長文)会計士試験断念から国...
-
39歳、無職4年
-
通学(DVD)か通信(web)どっ...
-
日東駒専レベルの大学1年です ...
-
簿記3級は持っててもそんなに凄...
-
商法について
-
社会人が会計士試験をクリアす...
おすすめ情報