dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキのエブリ乗っています。
オイルランプがつき続け、パッドが古い可能性があるということで自動車てんで交換してもらいました。でも、後で聞いてみると意外と減っておらず、まだ十分使えるけど交換したとのこと(;^_^A
毎回そこはそんな感じなのでそんなにびっくりしませんが。
交換した古いパッドは車内に入ってました。
さて、古いパッドはエブリ以外の車でも使えるのでしょうか?
売れそうもないので、将来エブリのパッドが減った時用の予備として保存しようかと思うんですが、
劣化や錆で使えなくなりそうなら、早めに売ってしまおうかと思うんですが。
今売るvs将来の予備に取っておく、どっちがいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 写真です

    「ブレーキパッド中古売れる?」の補足画像1
      補足日時:2024/01/05 15:36

A 回答 (5件)

消耗品の部品パーツって異なる車種でも使えるようにしていたりしますけどもね・・・


同じ車種でも形式が変わると部品パーツが変わることがあるよ。

店によっては、持込での部品交換を拒否する店があるし、持込がOKでもブレーキ周りとかになると持込は拒否するところはあるからね・・・

自身で交換するスキルがあるならそのままもっていてもよいが、店で交換してもらうつもりなら、さっさと処分した方がよい。
まぁ、人によっては、中古でも購入する人もいるかもしれないが、どこのメーカーのどのようなブレキーパッドか
また、約何cm程度残っているのか
それを事細かく記載するとかして、売れるかもって世界ですからね・・・

自身で交換出来るスキルをもっている人である程度の知識があるなら、純正の新品しか購入しませんけどもね・・・
    • good
    • 1

売れるなら売れば良いでしょう。


そんなに高価にはならんと思います。
新品で社外品は1000円程度からで流通してますからね。
※その箱は、純正ではなく社外品ですよ。
私なら、その車用に取っておきます。
    • good
    • 1

元整備士です。


パットが古いからオイルランプが点くって事はないです。
単にブレーキフルードの量が少なかっただけでしょ。
フルード少なくなったら、ブレーキランプの警告灯が付きますからね。

>>パッドが古い可能性があるということで

これの意味は、ブレーキパッドが減ると、ピストンがその分出て来るので
ブレーキオイルの量が少なくなって行きます。
新品のブレーキパットを交換した時に、本来ならブレーキフルードの量は
MAXレベルの位置の合わせないといけません。
なので、あなたの車の場合は、ブレーキパッドが新しいのにも関わらず
ブレーキフルードの量が少なかったわけです。
だから、そんなに減ってないのにも関わらず、ブレーキランプが点灯したわけですね。
新品に交換した時は、必ず、ブレーキフルードの量はMAX位置に補充しないといけません。
なぜか?というと、ブレーキが減って行くにつれ、ブレーキフルードの量も少なくなって行くので、ブレーキパットがギリギリの厚みくらいになると
ブレーキランプが点灯するしくみになっているからです。

それと、ブレーキパットの社外品を使うのはやめたほうがいいです。
純正品使いましょう。
社外品のパットは、材質が悪いのでブレーキ踏んだ時にキィーと音が出たり
ローターが変摩耗するので、ローターも交換しないといけなくなります。
ローターを手でさわって、デコボコしてたら要注意です。
純正パッドを使っていれば、ローターはデコボコにはなりませんからね。
山道とかブレーキを多用する場所で車を走らせたりすると
熱でローターが歪んだりもするので、社外品パーツは使わない事をお勧めします。
    • good
    • 1

自分で交換する技術を持っていないのでしたら、保存していても無駄ですから、金属ゴミの日に出してください。


交換費用は、パッド本体の値段よりも工賃の方が大部分ですから、決して売れません。
    • good
    • 1

今、売りましょう。

取っておいても、経年劣化するだけです。売る時、何ミリか、書きましょう。トラブルになります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A