
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
引き継ぎ時間のみならず、従業員の就業開始時刻とお店や事務所のお客様対応開始時刻、すなわち店のシャッターを開く時刻の取り決めも曖昧なのは、10分前出社が常識とか言う何の根拠もないことを声高らかに言う日本人気質が原因です。
ルール、規則、ひいては法律が定かではない、法治国家には程遠い国の原因です。
日本人のマナーの良さは世界でも有名、などと言っているけどホントかな?
法的根拠を持たずに言っているだけで、曖昧でいい加減な理由でもあります。
司法に後押しされて派閥解消?
立法府の連中がですよ!
こんな奴らに法律を作る能力があるはずがありません。
No.9
- 回答日時:
引継ぎするには引き継がれる相手がいるはずですよね?
それぞれの就業時間、引継ぎする人の就業終了時刻と、引き継がれる人の就業開始時刻は同じなら、引継ぎする時間はありません。
就業規則で引き継ぐ時間を決めないから早く出社するの、しないのと訳が分からないことを言ってるだけです。
引継ぎに必要な時間が30分なら、15分ずつ長くするとか、30分どちらかを長くすればいい。それでも早く来るのは勝手なこと。引継ぎ開始時刻まで待つだけです。
就業時間を長くすれば給料が増えます。
No.6
- 回答日時:
そんな頭お花畑の低次元上司軽くスルーされて宜しいです
私は会社集合時間など30分前必ず到着していますが職場内には入りません
5分前に併せます
主さんも如何でしょうかね
No.5
- 回答日時:
あくまで価値観や考え方の違いの次元の話なのかなと思います。
なにも怒ることないじゃんと思いますけどね。
それと、上司の方は定刻になってからその時間の人と仕事を始められるようにスケジュール組んでるのに始業時間より早く引き継ぎを始められるのが嫌な人だったりするんじゃないかなとも感じます。
急かされている感じもして息が詰まるんじゃないでしょうか。
時刻的には同じシフトの他の人たちは始業前なので「私は早く仕事をしたくて早く来ている。他の人も同じである。あるべき。」という感じで周りに感じさせてしまっているとしたら反発がくるのは仕方ないし、上司はもっと早い時間に始業しているとしても「本来この時間のシフトじゃない人」から毎日毎日仕事を振られると嫌な気持ちになる人なのかもしれないですね。
世の中には1時間早くきて準備するのが社会人だという人もいますし、私のように仕事に関わることなら準備だとしても始業時刻からじゃなきゃヤダという人もいます。
早く来る、ピッタリに来る、遅刻してくるはあくまで個人の美意識だと思っているので私としては15分早く来て「個人的に準備する」のは良いことだと思いますし怒られることではないと思ってます。
遅刻については、リスク大ですが取引先に迷惑かけてなく成績も良ければ30分くらいなら毎日遅刻したって許しちゃいます(笑)
なので、早く来て準備することは続けて良いので、上司に「準備したいのでちょっとだけ早く出社しますが引き継ぎは始業時刻以降の方が良いですか?」と相談したら良いです。
たった15分早く出社してキレる方が頭おかしいと思うのでこちらが大人になって話しを聞いてみましょう(笑)
No.4
- 回答日時:
社風が、個々に違います。
周りに合わせるのが、無難かと思います。自身、転職歴あり。新入社員だった職場は、遅刻しても実績主義。自身と同期入社の人と比べても自身は一時間前出勤して遅れた分を補おうとしても空回り、先輩から早く来ても意味ないと言われる始末。同期社員は、遅刻ギリギリ駆け込み出勤しても臨機応変の対応にたけており評価高い。
今の職場も一時間前出勤してます。が、それなりに評価されます。ギリギリ出勤の人は陰で、勝手な人間とまで言われます。
友達の職場ですが、始業10分前まで誰も出勤していません。鍵が無いと早くに会社に入れないのです。
社風は個々に違います。その空気に合わせて取り組めば良いかと思います。
No.3
- 回答日時:
>私はギリギリ出社が嫌で余裕を持って引き継ぎしたい性格です。
私もそんな感じです。スムーズにスタートを切りたいですよね。
>お前いつも早いねん!!どういうつもりや!と叱責されました。
これは詳しい状況がわからないのですが、早い、、というのは引継ぎを始めるのが早いということであり、出社したこと自体を指しているのではないような気がします。もしくは、あまりに早く、いろいろと面倒なことになることを指しているか、、ですね。
>5分前でもいいのでしょうか?
どのくらいが適当であるかは人それぞれだと思いますので、その上司と話し合って引継ぎ開始の時間を決めてはいかがでしょうか?
ちなみに、引継ぎ時にはそれぞれの重複時間は設けてあるのでしょうか?
もし設けてあれば、引継ぎは本来は就業時間に行うのが適切だと思いますので、その時間帯に行うとよいと思います。
ない場合は、いずれかの人が規定よりも多く働く(サービス残業)となる可能性がありますので、引継ぎ方法を考えなおしたり、重複時間を設けるようにするのが良いかなと思います。
いずれにせよ、上司とよく話しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- その他(家族・家庭) 自分よりも大変な人がいる。 みんな大変なんだから。 そう言いながら役職になる前から残業時間がぶっちぎ 8 2022/02/02 22:53
- 会社・職場 夜勤の交代制をしていますが、 ある上司が、引き継ぎは始業時間の15分前に行えと命令します。 そして引 5 2023/07/29 10:21
- 夫婦 働き方について。 新婚、女性28歳です。 家庭と仕事がなかなか両立出来ず悩んでいます。 最近は子なし 10 2023/10/18 21:10
- その他(社会・学校・職場) 時短勤務に制限があるのは普通ですか? 1 2023/02/11 12:03
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 労働相談 修理会社の事務職(兼コールセンター)で働いています。 今の職場をやめるか悩んでおり、皆さんならどうす 3 2023/11/18 05:39
- 会社・職場 遅刻防止対策 教えてください… 4 2022/04/09 11:54
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 会社・職場 私はいつも出勤時間の5分前に出勤し、仕事場にいるようにしています。派遣社員なので会社では遅刻さえしな 10 2022/07/24 23:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
男性上司と飲みに行く
-
座っている人に話しかける時、...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
私にだけキツイ言い方をする職...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
職場の女性部下がふてくされて...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
部下に車の送迎させるのってパ...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
男性上司と飲みに行く
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
座っている人に話しかける時、...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
私にだけキツイ言い方をする職...
-
最近上司の態度が悪い。私だけ...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
職場の上司にご馳走になったと...
おすすめ情報