
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>要は物置トタンにプラが張られていてぼろぼろ落ちてくる
>
「プラが張られていて」というのは5mm厚くらいのスポンジ状のもの?
もしそうだとすると、それは波がすごく大きくないですか?
ピッチが200mmの、波の上端と下端が幅40mm位平らになって折り曲げられた鋼板。
もしそうだとするとそれは「波板」ではなく「折板」になります。
(スポンジシートは結露防止材です)
31.8mmピッチの波山の鋼板でプラが貼られたものというのを見たことがありませんが、そういうものもあるかもしれませんから見当違いの取り越し苦労かもしれませんが。
>ばらしてその上にペンキ塗っちゃう方法も
>
その方が良いでしょうね。波トタンでも折板でも。
錆止め·’錆予防塗装をするのが無難です。
わざわざ鋼板に結露を曝すリスクは減らしたほうが良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
山のピッチということならJIS鋼板の規格「波板2号」に準じていれば使えますが、1枚の幅は違います。
波板2号は鋼板で p31.8mm ですが、ポリカ波板は p32mm で作られています。
まあ、それは測ってみればわかります。
(鋼板は留め付ける時の加減で1枚単位では長さが違うケースがありますので、数カ所で計測が良いです)
施工については山は変形するので、山を揃え揃え馴染ませて留めていけば張れます。
(山の厳密な形状は製造メーカーによっても違うので、どのみち完全密着はありません)
ただし二重重ねということは、その隙鋼板と樹脂板間の湿気が結露を起こすと下にある鋼板の劣化は促進される可能性が高いです。
なので強化になる代わりに鋼板の寿命が短くなるリスクのジレンマが発生するでしょう。
ありがとうございます。要は物置トタンにプラが張られていてぼろぼろ落ちてくるのが気になるのですが、ばらしてその上にペンキ塗っちゃう方法も考えてるのですがそっちの方がいいですか?
No.2
- 回答日時:
山の数は同じでも山の形状は微妙に異なります。
従ってある程度の許容は入れられるものとして、適宜扱ってください。
吹込みが予想される方向においては、斑式に使わない方がベターです。
また、全面重ね張りは釘の始末に困るかもしれませんのと、幅方向にずらせて重ねるにはより少々重ねづらいと考えます。
No.1
- 回答日時:
波型トタンとポリカなどの樹脂トタンは同じ様に見えるなら混ぜて使えます。
これは明り取り用を想定されている為です。
ただ、新旧混ぜての使用は使用年数の違いから劣化度合いが変わりお勧めは出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア トタン板の選定で教えて頂けないでしょうか。 8 2023/10/17 17:45
- リフォーム・リノベーション 接続されている2階建てと1階建ての接合面の雨仕舞について 3 2024/08/06 23:13
- 専門店・ホームセンター 「壁に」などポップが貼られている角波を屋根に使用するのは変ですか?デメリットはありますか? 小さい倉 1 2023/10/03 01:08
- DIY・エクステリア ポリカーボネードの波板を使った屋根は人が乗っても大丈夫でしょうか? 9 2024/01/19 10:30
- その他(住宅・住まい) ポリカ波板の張り方 5 2022/12/26 05:53
- DIY・エクステリア 物置の外壁を塩ビ波板と金属波板以外に貼り替えたいのですが、何がありますか? 6 2024/01/14 20:58
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- リフォーム・リノベーション 減価償却後の農作業倉庫の壁修理費 確定申告 1 2022/12/24 12:49
- リフォーム・リノベーション 折板屋根の長さ(間口)調整について 2 2023/07/28 09:45
- その他(車) 車のアラームが鳴った 2 2024/06/30 00:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
教えてください 一階部分の屋根に上がろうと思います。
一戸建て
-
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
-
4
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
5
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
6
新築で、工務店からは一通り施主支給可能と聞いていますが、この中で減額のために施主支給しても問題なさそ
一戸建て
-
7
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
8
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
9
自宅の応接間の蛍光灯がこのようなタイプですが、 素人でも取り外して、今主流のLED照明に交換できます
リフォーム・リノベーション
-
10
自宅の駐車場に線を引きたい
DIY・エクステリア
-
11
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
12
水洗トイレ洋式の 便器の水の中に落ちてました 家族に聞いても知らない と言われてます これは何でしょ
その他(住宅・住まい)
-
13
木材を加工してくれるところを探したいのですが、どのような機関などを利用して探したらご存知の方がいらっ
DIY・エクステリア
-
14
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
15
新築住宅 注文住宅の間取りについて 質問ご覧いただきありがとうございます。 最新の間取りになります。
一戸建て
-
16
窓の防音について 風は通すが、音は通さない そのような窓やシート、カーテンなど ありますか? 赤ちゃ
その他(住宅・住まい)
-
17
洗面台のガラスだけをホームセンター等で購入する事は可能ですか?
リフォーム・リノベーション
-
18
30年位前に設置した電動シャッターが下りなくなりました。 上昇はするので下限まで降りた事を感知するリ
一戸建て
-
19
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
20
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
換気についての質問です。 径15...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
サッシのゴム、グレチャンの補...
-
ハウスメーカー2×4注文住宅3千...
-
ドアの枠にある鍵が収まる穴は...
-
床凹みを埋められる、硬質な蝋...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
畳について
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
リフォーム業者から 連絡こない...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
折れたねじを抜く業者は?
-
悪質営業電話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
草刈機のガソリン
-
畳について
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
「壁紙は理想の色合いよりも、...
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
最近置くだけのフロアタイルが...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
ユニットバスの棚交換
-
スケルトンリフォームではない...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
昭和のシャンプー事情!月に一...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
玄関
おすすめ情報