
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
例えゲームをつまらなくしても、何れゲームに似た楽しみを見つけてしまえば繰り返してしまうかもしれません。
私は社会人ですが、学生時代に勉強しろと言われて塾などにも通っていました。
その後、社会に出て実感した事は
「ああ、学生時代に苦労した人が集まる職場であればこそ、経験則から新人の話も聞いてくれるし、
苦労も無く入れる仕事より働きやすいもんなー」
…と、転職を繰り返しながら正社員になった際、生まれて初めて実感しました。
当時通っていた学校の先生方からは、そういった具体例を踏まえた進路指導は一切無く、自分の身には当てはまらないと思い込んで遊び呆けてしまいましたが、今さら答えに気付いても後の祭りです。
まず自分の至らない部分を受け入れ、現状を認めた上で自身と向き合っていく姿勢があれば、
回りの人々も貴方に対して協力しやすいと思いますので、時間をかけてみて下さい。
たとえ目標に届かなくとも、手を尽くした自分自身に納得出来るはずですから。
そういう耕した心を探している、真面目な企業も割とあります。
私のようにしくじって、後になって後悔して欲しくないと思い、この文を書きました。
見当違いでしたらごめんなさい。
長文失礼しました。
No.7
- 回答日時:
中3男子です。
僕はあと2ヶ月で受験なのに勉強一切してません。ゲームをしてYouTubeに配信これを毎日してます。僕的にはゲームをつまらなくしても、勉強は基本辛いので、何かを楽しみとしようとします。結果的にゲームじゃないものにハマり同じことをします。なので根本的には意味がないかもしれません。ただ、スポーツなどは学力が上がるデータが出てるのでゲームをやめてスポーツを趣味にすると良いかもしれません。別の趣味にハマるとゲームから自然と離れます。例えばスマブラからスプラにハマったら自然とスマブラをやらなくなっていきます。そういうこと。なのでメリットがある趣味をやることをおすすめします。
No.4
- 回答日時:
ゲームをつまらなくする方法は無いだろう
そもそもゲームは面白くつくられている
むしろ勉強がゲームよりおもしろくなる方法を考える
小学生や中学生がある分野だけ突出して大人顔負けの知識を披露しているテレビ番組がある
なぜそんなことができるのかと言えば自分が好きな事は知りたいからだ
勉強がつまらないのは興味がないからだ
好きじゃない事は知りたくもない
嫌々やってるから余計に面白くないし覚えられない
何か一つ自分が興味を持てる分野を見つける
知って面白いと思えるものを見つける
そうすればゲームに費やしていた時間はその分野を知るための時間に変わる
もちろんそれが直接授業に役立つ分野であれば一番だ
でもそうじゃなくても知る事の楽しさがわかれば勉強は苦痛じゃなくなる
できた、わかった、は快感なのだから
真面目に答えてみたけど伝わっているかな?
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/06 12:43
確かに、自分は地震学に興味があるので、
地震についてはよく知っています。
また、それを知る過程で、マグニチュードをエネルギー量に換算する式というのも覚えました。
log10E=4.8+1.5Mという式ですが、
ここで副産物的に対数やら累乗やら累乗根やらをを覚えているので、
そういう効果もあるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15年前、友達のゲームを盗んだ懺悔
-
なぜ最近の若い人はコミュニケ...
-
あそび「エンピ!バリア!」は...
-
もやもやします。 23歳女です。...
-
最近仲良くなったネッ友がいま...
-
友達が興味ないって言ってるの...
-
3年生送る会のゲーム
-
パワハラはやったもん勝ちですか?
-
友達 隣でスマホゲーム 許せる?
-
高齢者ってマリオ知らないんで...
-
死んで欲しいと思う人いますか...
-
ゲーム好きの友達は単なる怠け者?
-
ゲーム依存症のニートにはどう...
-
高校生男子です。ほんとにどう...
-
学校で6人くらいでできるゲーム...
-
お金を使わない遊びって何があ...
-
partyでもりあがる100円を使っ...
-
小学校の夏祭りでゲームをしま...
-
ネッ友とゲームをしているので...
-
罰ゲームが嫌で
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
Youtubeで勉強の動画を見るとどうしてもほかの動画を見てしまうんですよね(;'∀')
なので自分はスタディサプリという授業動画だけが見られるアプリを使っています。
申し訳ございません。
お礼にて、誤字が発覚いたしました。
「ありがとう誤字余す」は、
正しくは「ありがとうございます」です。
申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。