dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レポートを書く際、本を参考文献にする場合はそこに書かれている内容を自分の言葉として?書いていいのでしょうか。(もちろん参考文献に記載した上で)

文言を抜粋するのではなく、いくつかの本に書かれていた内容を自分の言葉でまとめるような場合です。

例えば
〜を行う場合、〜〜ということが重要になってくる。

ではなく
山田太郎によると、〜を行う場合、〜〜ということが重要になってくる。

とした方がいいですか?

データをちょいちょい入れてはいるのですが、2冊の本を参考文献として書いているので要約レポートっぽくなっています。

A 回答 (4件)

レポートというのは


論文と違って
既存の情報の報告ですから
あなたの言葉(意見)は
必要ありません

最終的なまとめは
あなたの言葉になるでしょうが
それまでは
今までの情報ですから
やはり上手に
どこの情報であるか
誰の情報であるかを
その都度書かれた方が
読む方も
安心して読めるでしょうね

要約レポートみたいになっているとありますが
レポートでしたら
そうなるでしょうね
論文ではないのですから
    • good
    • 1

後者にしてください。


前者だと、地の文との区別がつかないので著作権の侵害になります。
    • good
    • 0

「〜を行う場合、〜〜ということが重要になってくる。

」というのが
著者山田太郎さんの言葉であるなら
参考というより引用ですね。

レポートのお題と学科等が分からないので
何とも言い難い面もありますが
2冊の本からちょこちょこ引用してくっつけて…は
自分の言葉で書いているとは言えません。
    • good
    • 0

「〜を行う場合、〜〜ということが重要になってくる。

(山田太郎, 2020)」

みたいな書き方の論文はありますが、そういうのはいかがでしょうか。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpsy/91/1/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A