
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
登記簿(登記事項証明書)は手持ちで
ありますか?
その書類の『権利部』という項目で
『抵当権設定』というのがあります。
これが住宅ローンの担保の権利で、
貸した側の権利者の名称が登記されて
いるのです。
住宅ローンを借り換えるということは
この権利者が変わるということになり、
登記の内容の書換えが必要になります。
そのために登記識別情報が必要になる
ということなのです。
ですので、住宅ローンを貸す金融機関は
第三者ではなく、抵当権を所有する
本人なのです。登記識別情報はあれば
間違いのない登記ができるので、
渡した方がよいです。
No.3
- 回答日時:
登記識別情報は重要な書類であり、個人情報が含まれるため、取り扱いには慎重さが求められます。
銀行や金融機関は借り換え手続きの際に必要な書類を預かることがあります。
銀行は書類の管理と個人情報の保護を徹底して行う義務があります。
個人情報の取り扱いには注意が必要です。
銀行に書類を預ける際には、以下の点を確認することが重要です。
情報漏洩リスク:
銀行に預けた書類は個人情報が含まれているため、情報漏洩のリスクが発生する可能性があります。銀行のセキュリティ対策や個人情報保護方針を確認し、信頼できる金融機関を選ぶことが重要です。
個人情報保護方針:
銀行が個人情報の取り扱いについて明確な方針を持っているかを確認しましょう。個人情報保護に関する法律や規制を遵守している銀行であるかを見極めることが大切です。
返却手続き:
書類を預けた後、手続きが終了したら返却されるかどうかを確認しましょう。必要な期間が経過した書類は適切な方法で廃棄されることが求められます。銀行に預ける前に、書類の保管期間や返却・廃棄方法について確認しましょう。
さらに、個人情報の保護において自身でも注意が必要です。
以下の点に留意しておくと良いでしょう。
外部への提供:
銀行以外の第三者に書類を渡さないようにすることが重要です。
書類が本来の目的以外で使用されるリスクを最小限に抑えるため、慎重に取り扱いましょう。
書類の保管:
書類を預ける際は、個人情報が漏洩しないように銀行の指示に従い、安全な場所に自身でも保管しましょう。
最終的な決定は、信頼できる銀行や金融機関との相談を通じて行うことが重要です。自身の大切な情報を守るためにも、慎重な選択と注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン完済時に、権利証は...
-
つなぎ融資中、引き渡し前に解雇
-
住宅ローン連帯保証人の転職
-
旦那さんも奥さんも住宅ローン...
-
住宅ローンを組んだあとにマイ...
-
住宅ローン4000万で貯蓄3000万...
-
2023年9月に中古一軒家(築4年...
-
住宅ローン返済中ですがアパー...
-
連帯保証人が必要な消費者金融...
-
病気持ちの住宅ローン
-
今 住宅ローン金利 安いんで。 ...
-
無職だけど億単位の預金や金融...
-
信用保証協会 融資 念書
-
結局 賃貸と持ち家どっちがお得...
-
住宅ローンで連帯保証人死亡の...
-
住宅ローン利用できますでしょ...
-
中古マンションを購入予定です...
-
住宅購入 会社が保証人?
-
住宅ローン
-
住宅ローン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン完済時に、権利証は...
-
住宅ローンを組む際の住民票の...
-
1880万円の新築の家の諸費用が3...
-
住宅ローンと住民票
-
登記識別情報 住宅ローン借り換...
-
彼氏の住宅ローンについて
-
つなぎ融資中、引き渡し前に解雇
-
無職だけど億単位の預金や金融...
-
純粋に疑問なのですが彼女がヤ...
-
アパートを借りようと思ってる...
-
住宅ローン契約者の住民票移動...
-
住宅ローン返済中ですがアパー...
-
住宅ローン控除はありますが自...
-
住宅ローンの保証会社について...
-
住宅連帯保証人に連絡くるか? ...
-
住宅ローンの借り換えについて
-
住宅ローン控除を適応した際の...
-
住宅買い替え 住宅ローン控除に...
-
住宅ローン残高が900万ぐらいな...
-
住宅ローン控除を受けたらどぅ...
おすすめ情報