
ASUS H110M-Aに使用中のssdにwinos10 がinstallされています。 そのssd取り外して、以下の http://www.rewindpc.com/view/category/ct6 HP 285 Pro G8 デスクトップPC Microtower 760H7PA#ABJ(AMD Ryzen5 5650G / パソコンに取り付けたら動くと思いますか? 宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
かなり詳細の書きますが、話としては結構複雑になる案件ですね。
先ずは Intel マザーボードで使っていた SSD を AMD へのマザーボードに移植するのは、かなりハードルが高いです。先ずチップセットが全く異なりますので、最悪は起動できません。起動が出来たら、AMD マザーボードに付いてきたドライバを当て直して、デバイスマネージャーの 「?」 や 「!」 と言った不具合箇所を取り敢えず修復して下さい。
※どうしても起動できない場合は、諦めてクリーンインストールして下さい。Intel → Intel や AMD → AMD のケースでは、Windows 10 のドライバで大概は動作しますので、すんなり動作することが多いでしょう。
そこまで進めば、後はインターネットに接続して Windows Update でアップデートを掛ければ、ほぼ正常に動作するようになります。大概はこのような作業が面倒なので、クリーンインストールを選択することが多いでしょう。
※重要> あと HP 285 Pro G8 側は UEFI でインストールされていて、システムドライブ(NVMe M.2 SSD)は GPT フォーマットです。ASUS H110M-A 側の 2.5インチ SSD も、HP 285 Pro G8 で起動するためには、GPT フォーマットである必要があります。もし、MBR でフォーマットされている場合は、下記で GPT に変換しなくてはなりません。
Windows 10のMBR2GPTコマンドでMBRからGPTへディスク変換
https://itlogs.net/windows-10-mbr2gpt/
-----------------------------------------------------------------------
次の問題は、ライセンスですね。Intel 側が自作パソコンのようなので、Windows 10 プロダクトキーが判ってれば、それで移行した AMD のマザーボードの認証が取れる可能性があります。そのためには、Microsoft アカウントを ASUS H110M-A のパソコンで取っておきましょう。デジタルライセンスと紐付けられて、ハードウェアの改変がかなり緩くなります。
Windows 10 - プロダクトキーを確認する方法
https://pc-karuma.net/windows-10-find-product-key/
"Windows 10 にアップグレードする前"に使用されていたプロダクトキーも解析できる!「ShowKeyPlus」
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/ShowK …
下記は Intel から Intel への移行ですが、Microsoft アカウントを上手く使って認証を通しています。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
この時、移行先の HP 285 Pro G8 についているライセンスは使いません。ASUS H110M-A のライセンスで、認証を取ることになります。従って、HP 285 Pro G8 には の Windows 10 が入りますので、元の Windows 11 のライセンスは消滅してしまいます。それが嫌なら、移植はしない方が良いでしょう。
また、ASUS H110M-A が Windows 7 や Windows 8.1 から Windows 10 にアップグレードしている場合は、認証に使えるプロダクトキーが Windows 7/8.1 のものになるので、通らないかも知れません。これは、やってみないと判りませんが、アップグレードした OS では認証が通らないことがあるかも知れません。
その場合のために、HP 285 Pro G8 の SSD には手を付けずにおいた方が良いでしょう。ASUS H110M-A の SSD で認証が取れなかったら、元に戻せば Windows 11 でそのまま使えます。データは、USB 接続で転送すれば良いですし、アプリケーションはインストールファイルがあれば、Windows 11 側に再インストールすれば使えます。
-----------------------------------------------------------------------
ポイント> それと Windows 10 と Windows 11 のそれぞれのイメージバックアップを取っておいた方が良いでしょう。これがあれば、何時でも改変前の状態の戻ることができます。作業上の保険として、イメージバックアップを取っておきましょう。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
-----------------------------------------------------------------------
ここから一寸違う話。HP 285 Pro G8 は、システムドライブが NMVe M.2 SSD なので、ASUS H110M-A の 2.5 インチ SSD と交換できないでしょうから、SATA での接続になるでしょう。よって、Windows 11 の NVMe M.2 SSD をそのままで、SSD を追加することは可能です。これは、BIOS で起動時にブートマネージャーで選択することで、起動する OS を選択可能と言うことです。ただし、これで正常に起動するかどうかは、前述の説明通りです。上手くすれば、デュアルブートができるかも知れません。その場合、後付けした SSD の Windows 10 のライセンスの扱いがどうなるかによります。Microsoft アカウントを取得しておいて、デジタルライセンスによる認証が通れば、上手くデュアルブートとなるでしょう。これが最も良い解決方法んのような気がします。ただし、Windows 10 側が自作である必要がありますけれど。
※メーカー製のパソコンは OEM ライセンスなので、他のパソコンへの移植はできません。
沢山ありがとう御座いました。
MBR
GPT
了解です。
次にライセンス認証ですね。
まだHP製のパソコン届くのが2024/1/18
以降です。試すかも知れませんが?今ある
1TBSSDがセカンダリーとして稼働すれば
取り付けたいと思います。
スロットがあればの話ですが
無ければ、USBで外付けとしで使用します。
No.5
- 回答日時:
>その都度不具合を修正すればいいののかな?
有り得ん
ほかの機種でインストールして、たまたま動いただけだが、本来使用する機械でインストールするのが基本です
OSのライセンスを登録してください!と30日間催促されて32日目に使えなくなる
No.2
- 回答日時:
他の回答にあるように、動くかもしれないし、動いても途中で不具合が出て落ちるかもしれません。
なぜなら、別のPCに取り付けた場合、マザーボードやグラフィックカード等のハードウエアが違ったりしますし、それにより、ドライバソフトの相違が出ます。また、Windowsのアクティベーションも違ってきます。
なので、全然まともに起動せず、はなからダメってのから、正常起動してしばらく使えるが、「ライセンスが不正です!」となって、使えなくなるパターンまで、色々だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
別のデスクトップにOSを再イン...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
ウィルスセキュウリティZERO(NS...
-
MacOS catalina 10.15 isoダウ...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
Hazard Leopard インストールに...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ボリュームライセンスプロダク...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
USBメモリーの写真を勝手に読み...
-
Golfstar この携帯ゲームは機種...
-
ハードウェアを安全に取り外し...
-
Windows11はハズレOSなのか?
-
ヤフーショッピングでのストア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
「PCごと」一時的に友人へ貸す...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
CALの所有数の確認方法
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
ボリュームライセンスプロダク...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
WindowsXP isoファイルの入手(...
-
Parallels DesktopからBootcamp...
おすすめ情報
有り難うございます。
その都度不具合を修正すれば
いいののかな?ですが
Osはwindows 10です
デバイスのドライバ関連ネットに有れば
良いのですが?