
昨日、日テレの「仰天ニュース」で財務省の公文書改ざん問題をやっていました。
国有地を森友学園に払い下げる際に、
「安倍晋三総理大臣(当時)夫人の昭恵氏がこの学園に関与しているので、安く払い下げねばならない」
と忖度が働いた疑惑(というか、ほとんど事実)があり、
それを安倍晋三総理(当時)追及した国会質問において安倍晋三総理が
「私や私の妻がこの問題にかかわっていたら、私は総理も議員も辞める」
と発言してしまったために、財務省が総理をかばうために、関連する公文書から、安倍総理、安倍総理夫人に関する記載を削除するように下部組織に命じました。
この文書改ざんは後に発覚し、大阪地検特捜部が捜査に入ることになりました。
赤木氏は文書改ざんに関わっていた一人であったために、逮捕、起訴されることを恐れて自死してしまいました。
しかし、そののち、この文書改ざんに関わっていた職員は全員不起訴となってしまいました。
つまり「文書改ざんに関わった者は、誰も違法なことはしていなかった」
そして「何も悪いことをしていないのに、赤木氏は勝手に死んだ」
でも、「赤木氏は仕事上のストレスを抱えていたので自死は労災死である」
とされました。
もし、赤木氏が生きていたら、起訴されたでしょうか? それとも起訴されなかったでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
民事と刑事の違いです
賠償とは民事賠償責任です
赤木夫人は、当初国を相手取って告訴しましたが裁判所は却下しました
そこで裁判を民事訴訟の賠償に変えたのです
しかも、あり得ない1億円の請求です
交通事故などの賠償であれば3000万円が限度額です
国と争いながら真実を確かめようとしました
しかし、国は1億円を認諾し、裁判は結審で終わり
>転勤で散り散りになったからといって、検察の追及を逃れられるはずもなく
これも、刑事責任ではなく民事です
民事ですので事件ではなく検事は関係ありません
No.7
- 回答日時:
>それでは赤木氏の死は無駄だった、ということでしょうか?
個人の死が社会的に無駄とか無駄じゃないとか・・関係ない。
本人がそれを望んでたとは思えないし・・・
前提となる事実が合ってるとして、私が改ざんした人だと仮定した場合、
バレなきゃ死なないけど、バレて逃げ場がなけりゃ死を選ぶ可能性はあるかも。守るべき家族が居たら死なずに批判と受け止めるのを選ぶ・・・と自分の強さを信じたいですね。わかんないけど。
結局、周りからの批判 と 守るべきものが何かのトレードオフ。
あくまで私見です。
ご回答ありがとうございます。
「死が無駄だったか?」
というのは、単純に
「起訴されずに済んだのでは?」
という意味です。
彼の自死が社会に衝撃を与え、それによって文書改ざんとか財務省、時の政府、内閣、総理のやり口が明るみに(少しだけ明るみに)なったことは結果としては良かったことであり、そういう意味では彼の死と引き換えに社会、国民は恩恵を受けたと思います。
ただ、もう一度書きますが、
「死が無駄だったか?」
というのは、単純に
「起訴されずに済んだのでは?」
という意味です。
かといって、あの文書改ざん事件で、(彼が自死を選択せずに検察の捜査を受けた結果)誰も起訴されないのだったら、それはそれで納得しない国民はかなり多かったと思います。少なくとも過半数の人は
「誰か一人の単独犯ではなく、財務省やその下部組織が組織的に文書改ざんを実行して、だれも刑事罰を受けない、というなら、役人はどんな犯罪をしても許されるということなのか?
この国は役人天国か?
その役人を味方に付ければ、政治家も何をやってもいい、ということなのか?
この国は役人と政治家の天国か?」
と憤りを覚えたことでしょう。
No.5
- 回答日時:
第一条 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、 その職務を行うについて、 故意又は 過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任 ずる。
赤木氏に命令したとされる佐川元理財局長を罰しませんでした
なぜなら国家賠償法で公務員個人へは賠償しないという理由です
>「赤木氏一人に罪をかぶせて、他は全員無罪」
という、スケープゴートにされた恐れもあります。
近畿財務局の直属の上司が「私も責任を負う」と言っていたが
事件が発覚したら、上司たちは他の地域に転勤になってしまった
改竄を知っているのは赤木さん1人だけになりました
赤木さんは、どうしようもなくなり
自殺しました
ご回答ありがとうございます。
えーと、いただいた回答の前半と後半が食い違っている様に思えるのは私だけでしょうか?
前半の
>赤木氏に命令したとされる佐川元理財局長を罰しませんでした
なぜなら国家賠償法で公務員個人へは賠償しないという理由です
が正しいならば、命令されて実際に実行した赤木氏も処罰はされないですよね?
しかし後半の
>近畿財務局の直属の上司が「私も責任を負う」と言っていたが
>事件が発覚したら、上司たちは他の地域に転勤になってしまった
>改竄を知っているのは赤木さん1人だけになりました
>赤木さんは、どうしようもなくなり
>自殺しました
が正しいなら、前半とは食い違いますよね。
でも前半は法に定められていることであり、この法をもとに、佐川氏も罰せられなかったのですから、後半の
「改ざんを知っているのは赤木さん一人になりました。
どうしようもなく自殺しました」
はちょっとおかしいですよね?
転勤で散り散りになったからといって、検察の追及を逃れられるはずもなく、
(検察は呼び出せばいいのだし、拒否したら追いかけて追及したり、身柄拘束もできるのでしょうし)
「部署を異動したので、前の部署でおこなった作業内容はぜーんぶ忘れちゃいました」
「前の部署でおこなった作業内容は覚えていますが、公務員には守秘義務があるので、たとえ取り調べでも白状するわけには参りません」
なんて言い訳が通用するわけないのだから
「改ざんを知っているのは赤木氏一人」
というのも変ですよね。
ん?私の解釈が間違っているのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
もとは近畿財務局が売れない余剰地を慌てて処分するよういわれた役人が、籠池氏の提案に乗って必要な手続きを行わずに進めた事。
安部さんの奥さんはうまく利用された。詐欺師が有名人との写真みせて騙すみたいなもんでしょ。
その時点で財務省は杜撰な処分手続きと偽装文書を隠す必要があったので、財務省が総理を・・ってんじゃなくて、逆。
政府は財務省と敵対したら仕事にならんから、強く糾弾しにくいのよ。
額面や野党の盛りのせいで話は大きくなったけど、ヤクザの鉄砲玉や闇バイトの実行犯の殺人とは違うから、職員個人としては不起訴だったと思いますよ。
実行犯は懲戒で、指示役は辞職がいいとこ。
ご回答ありがとうございます。
>職員個人としては不起訴だったと思いますよ。
実行犯は懲戒で、指示役は辞職がいいとこ。
それでは赤木氏の死は無駄だった、ということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
刑事責任については、起訴されませんでしたが
民事訴訟においては、政府は改竄を認め認諾し
1億円を赤木夫人に支払いました
数年前にTBSの元記者の山口が伊藤詩織さんをレイプしたことは
揉み消され逮捕も起訴もされませんでした
しかし後に民事訴訟を起こしたら賠償命令が出ました
刑事事件は認めなかったが、民事事件として賠償を認めた
同じようなことです
安倍晋三という恐ろしい権力者がいたからです
今でもdappiの書き込みを信じている人がいるんですね
dappiは裁判で負けてdappiを削除し
小西議員と西尾議員に賠償金を支払っているんですけどね
一度、頭に刷り込みされると中々抜けない
恐ろしいことです
ご回答ありがとうございます。
>刑事責任については、起訴されませんでしたが
民事訴訟においては、政府は改竄を認め認諾し
1億円を赤木夫人に支払いました
改ざんは財務省の命令でやったことであり
赤木氏はやらされた人です。
もし赤木氏が罪びとであれば、財務省は
民事訴訟で認諾などせず
「なぜ罪人が自死したことに対して財務省が賠償せねばならんのだ?」
として最後まで裁判を続けたはずです。
にも拘わらずそれをしなかったのは、財務省が
「赤木氏に罪なし」
と考えているからでしょうか?
もっとも、昨日の放送、および当時の報道では
「すべてを裁判で追及されると困るから、
”さっさと金払って終わりにしてしまえ!”
という行動だった」
とされています。
もし赤木氏が生きていたら、
「捜査はされるが、不起訴になった」
という結果になったのでは?
そうなると、とても残念なことで命をおとしてしまったのでは?
と思います。
その一方で赤木氏が予想していたように
「赤木氏一人に罪をかぶせて、他は全員無罪」
という、スケープゴートにされた恐れもあります。
赤木氏が生きていたならどういう結末になったでしょうか・・・?
謎です。
No.1
- 回答日時:
そもそも赤城さんを死に追いやったのは、現在立憲民主党に在籍してる小西洋之と杉尾秀哉です。
彼らが財務省に殴り込み、徹底的に恐喝したことで、精神的に追いつめられました。
マスコミは未だにこの事実を隠蔽しています
https://twitter.com/ikedanob/status/147106001680 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副大臣、大臣政務官は議員でな...
-
なぜ内閣総理大臣は国会議員か...
-
どちらに立場がある。
-
次期総理は、小泉進次郎ですか?...
-
政務官と事務次官はどちらが上?
-
菅首相は最近の首相で一番人間...
-
次期首相の最有力候補
-
森内閣が不人気だった理由は
-
大臣の重要度ってあるんですか?
-
日銀総裁の「円安」についての発言
-
甘利大臣の進退問題の件で教え...
-
ガーシー議員は除名されて、裏...
-
環境大臣になった小泉は何も国...
-
しかし森友学園、加計学園問題...
-
田中防衛相のモタモタ答弁と不...
-
文科省・大学設置審議会の役割...
-
検事長の任命について
-
時の政権ってその時の内閣総理...
-
誰が総理大臣になるべき?
-
シティヘブン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省職員20人処分
-
テレビで政治のニュースをみる...
-
安倍元総理、仮病でないなら仮...
-
今回の森友決済文書改竄疑惑の...
-
なんで安倍総理は特定の政治ア...
-
安倍内閣の終焉
-
岸田の●カ息子の組閣ごっこ写真...
-
安倍晋三と言えば日本の戦後政...
-
どちらに立場がある。
-
岸信介前総理が、CIAのエー...
-
「行政を歪めた」のは、誰の責...
-
大臣の重要度ってあるんですか?
-
安倍晋三が三期目の総理になっ...
-
河野太郎さんが不人気の理由を...
-
内閣総理大臣がかわるときはど...
-
加計学園に関するわたしの考え...
-
麻生大臣の発言って何が問題視...
-
安倍さんも終わっちゃいました...
-
極悪犯罪者で反日売国奴だった...
-
石垣議員の「大事な時に体を壊...
おすすめ情報