
ある英文の日本語訳の一部からの質問です。
青枠で囲ってある文脈に関して質問なのですが、イギリス東インド会社が植民地に対して関税なしに、他の製茶企業より遥かに安く販売してたのに、植民地の港に到着した段階で課税されていたとの事ですが植民地に対して遥かに安く販売してた以上に課税されていて
かつイギリスが課税を課す事に対して不公平だと思ってたという解釈でいいのでしょうか?
安く販売してもらってたのに植民地住民が不満になってた理由が良くわからなかったので質問してみました。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
確かに写真にある説明は不十分ですが英語教材の説明であり米国史の教材ではないのでそれは仕方のないことだと思います。
この記述は「ボストン茶会事件(Boston Tea Party)」 に関係することで、ネットで検索すればそれに関する記事は簡単に見つかりますが、ざっと次のようなことです。1)18世紀中頃のアメリカはイギリスの植民地であり、関税などの税金は本国のイギリス政府が決めていた。アメリカ植民地はかなり力を付けていたにも関わらずアメリカ植民地からイギリス本国の議会に議員を送り出すことが認められずアメリカ植民地は不満であった。
2)イギリスの国策会社・東インド会社の売上を増やすためイギリス政府はアメリカ植民地へ輸出する紅茶の関税は引き下げたが、アメリカ国内での販売にかかる税金は続けた。全体としてはアメリカ国内の紅茶価格は下がったが、アメリカの関税や税金はアメリカ植民地の収入となりアメリカ植民地のために使われるので、それが減るはのアメリカ植民地にとって悪いことだった。
3)このようなアメリカ植民地の不満がボストン茶会事件を引き起こし、ひいては1775年のアメリカ独立戦争勃発へと繋がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代半ば
-
英会話ができるようになりたい?
-
過去完了の文(高校生)
-
Malati is named among ~ の訳...
-
現在完了・過去完了の質問です...
-
【英語・ノールール】ノールー...
-
【英語本】英語本のA Guide to ...
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
【イギリスのヨークとアメリカ...
-
「Battle of West Star」のもと
-
和訳をお願い致します。
-
医者と患者のジョーク
-
【英語】英語でお先にどうぞはB...
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
英語が堪能な方、バイリンガル...
-
PCでsteamのスーパーマーケット...
-
HONDA CR-Z シーアールズィー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税関の正式名称って?
-
個人輸入の受け取り住所について
-
家庭用脱毛器の輸入
-
ある英文の日本語訳の一部から...
-
サラリーマン 個人事業について
-
義母名義の土地に家を建てたい...
-
開業時に身内からもらったお祝...
-
自宅兼事務所で個人事業主とし...
-
賃貸物件に、住んでるんですが...
-
事務所兼自宅にエアコンを設置...
-
過去に妻が相続した現金を、妻...
-
親族が他界すると、現金や不動...
-
妻である私の働き方、社会保険...
-
業務委託(外注費)or契約社...
-
車の帳簿のつけ方と減価償却資産
-
マッサージチェアについて
-
農業所得を計算するときのこと...
-
受取人指定の死亡保険金を姉妹...
-
家賃、通信、光熱費の按分(支...
-
製造業系個人事業主の経費について
おすすめ情報