
介護認定を受ける意味は何でしょうか。
知人の話です。
60台後半男性で、ステージ4の肺ガンで抗がん剤治療中です。数ヶ月のあいだ、数週間入院治療し安定したら一週間ほど帰宅を繰り返してきましたが、今回の治療は副作用もあり容態もあまり良いとはいえず退院のめどはたっていません。
先日病院の方から、介護認定を申請してくださいとのことで申請しました。
自分の知識では、一般のリハビリ病院では、介護認定を取るとリハビリが受けられないことがある(実際リハビリ病院の貼紙にそう書いてあったので)
知人はまだ若いし、回復後は一般のリハビリ病院で筋力を取り戻すリハビリをするべきかと思ってましたが、介護認定だと老健施設に行くことになるのでしょうか?
病院が介護認定をすすめる理由は何でしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入院中は基本的に、医療保険が適用されます。
この際、介護保険と医療保険を同時に利用することはできません。介護保険の申請は、要介護認定を受けて介護サービスを利用するために必要不可欠な手続きです。
申請してから認定までに約30日がかかります。 退院後すぐに介護保険サービスを利用するために、判定に要する時間を逆算して、退院の1〜1ヶ月半前が申請のタイミングとなります。
退院後、介護認定を取得してリハビリをスムーズに受けられるよう病院が進めるのはこのためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
80代の身内が肺炎後の廃用症候...
-
理学療法士さんへ質問です。こ...
-
老健施設からリハビリ病院へ転...
-
主人が事故で第2腰椎破裂骨折を...
-
胸椎の圧迫骨折についての質問
-
老人保健施設からリハビリ科の...
-
理学療法士の女性にアプローチ...
-
リハビリが今ひとつの整形外科...
-
脳梗塞後に使える制度、請求で...
-
介護認定を受ける意味は何でし...
-
親が尿失禁なので、病院に行く...
-
転院先の探し方・相談先
-
大怪我した事ありますか?
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
視能訓練士がいる病院について
-
半月板損傷リハビリ中の骨密度U...
-
北九州市内でリハビリ病院を探...
-
労災扱いでの病院の並行通院に...
-
RH開始とは
-
入院費用
おすすめ情報