
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
人はそれぞれですので、どこでも話しやすい方と話しにくい方はおります。
B型作業所内であれば、今は無理に話しかけなくても良いです。
ただ、残念なことに、そうでないときもあります。
例えばともこんさんが、この先A型や企業に就職を考えているのであれば、話しやすい方とだけ付き合うのは難しくなります。
なぜならば、最低賃金以上の仕事となれば話しにくい方とも協力や、連携しなければならない場面があるからです。
生活していく中で、場合によっては話しにくい方とも話さなければならない場面が必要です。
また普段話さない方と勇気を持って話すことで、新たな発見がある場合もあるので、悪いことばかりではありません。
ただご自身を守るということも必要なので、基本必要性が無い限りは、楽しいと思う方との会話を楽しむのが良いのではないてしょうか?
長々と失礼しました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして!よろしくお願いいたしますm(__)m私もちょっと事情は違うのですが、お気持ちわかります。
自分の場合ですが、話したくなければ無理に話そうとしなくてもいいと思います。だって無理にしゃべって嫌な思いや面白くなかったりすることもあると思いますし、そういう思いをするなら最初からしゃべらなければよかったとか後悔することもしばしばあるので。それに話しかけてくれる人がいて楽しいのなら、それだけで十分だと私は思いますよ。しかもいつも楽しくしゃべっていれば「あ~、この人としゃべってみたい」とか「楽しそうだな」と周りの方からも思われ、そのうちにいろんな方から話しかけられることもあると思いますので、そんなに気になさらなくても大丈夫だと私は思います。
よかったらご参考にしてみてくださいね。
No.4
- 回答日時:
幼稚園・学校・職場・世の中、みんな同じで、
自分と合う人・合わない人、それぞれいます。。。
どちらかというと、合わない人が多いような感じがします。。。
なので、合わない人と無理して関わる必要はないです。。。
話しかけられても、聞かれた事・必要な事だけの返事して、責められても、一貫してればいいだけです。。。
No.3
- 回答日時:
だいぶ慣れ、毎日楽しくやっています。
凄く良い職場環境のようですね。
まぁ人それぞれ話しやすい人、話しにくい人はいますから、話しやすい人だけと話すのが一番良いかと思います。
無理して話しにくい人と話しても、ストレスが溜まりますし、気疲れしてしまいます。
また、相手もこっちの話し方によって、不快に思います。
なので、人間の性格は千差万別なので、自分が話したい人と話すだけで良いかと思います。
私も会社では、いつも決まって4,5人としか話しませんからね。
No.2
- 回答日時:
<やはり、職場で話しやすい人と話しにくい人はいますよね?
勿論、いますね。
人間なんですから合う合わないがありますので、
話したくない人も中にはいますよ。
いるのが普通かと思います。
誰でもひとりやふたりはいるでしょう。
<無理に話しかけなくてもいいですよね?
話しかけなくてはならない時もありますので、
その場合は必要に応じて話すしかないと思います。
しかし、話す必要がなければ無理に話しかける必要はないでしょうね。
参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
他人の食べかけどこまで平気で...
-
知的障害者の服破りの問題を解...
-
yahoo知恵袋はごみ人間の掃き溜め
-
就労移行支援で同期だった好き...
-
利用者様の言い方(文書にて)
-
御と様の付け方
-
施設レクについて
-
グループホームで、鍵を閉めること
-
重度の知的障害者の方が恋愛感...
-
デイサービスでのカラオケで盛...
-
就労継続支援B型作業所で下の名...
-
まきさん
-
平日の昼間は、教えて!gooの利...
-
就労支援A型作業所に勤める者で...
-
社会福祉法人会計科目について
-
ユニットでの食事について教え...
-
障害者施設に通う者です。毎日...
-
私は疫病神かもしれません 私は...
-
私は、今障害者作業所に行って...
おすすめ情報