
精神科、心療内科、カウンセラーどこかへ行くべきか教えて欲しいです。
今高校生で冬休み前何回か休んでいて始業式後ずっと行けてない状態です。
親には病院行くか聞かれますが話したくなくて、まだ行っていない状態です。
私は悩みノートみたいなのを付けているのですがそれに書いているのは、
・軽くでも注意されたら否定された気持ちになる
・自己肯定感が低い
・体育や人前で何かする時、周りを気にして動けないように動けず、肩や手が変な感じがする
・病むのは嫌なはずなのに病まなくなるのも嫌で可哀想な子不幸な子と思われたいと思ったりする
・「その時」しか気持ちが上手く言えなくて、どんな感じか分からなくなってしまったりなんでそんなことで悩んでたのかよく分からなくなったりもう治ったと思ってしまう
・進路相談など話をする時涙が出る
・初めての事をする時とかにすごく不安になる
・電話がすごく苦手
・人前で食べるのが苦手
・発表することにすごく緊張したり不安になったりする
・会計する時が苦手
・優しくされるのも優しくされないのも全部嫌になる
・祭りなどの屋台で何か買ったりするのが苦手
などです。長々とすみません。
なにかアドバイスなどを頂けると幸いです。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
簡潔に書きます。
決して貴方を悪く言ったりしていません、分かりやすく書くので否定的な言葉や指摘に見えるかも知れませんが、あくまで分かりやすく表現する為ですので要点を一つ 一つ見ていただけたら助かります。
精神科、心療内科、受診又はカウンセリング行くべきか?※行くべきです行く時は親御さんが必ず同行する(一緒に行く)事が条件になります、受診した際にとても細かく話しを聞かれます、尋問や貴方やご家族を疑ったり、児童虐待してるなどそのような目が向けられてる訳ではありません。(先に少しだけ説明しますあとで詳しく受診した際の内容を説明致します。)
悩みノートに関して
注意された時否定された気持ちになるなど。
※内容を見た限り、貴方は人の感情を表情で読み取れませんか?
言い方悪くなりますが、人の顔色見て行動できませんか?
言われる前になんとなく、あっ困ってるんだろうな。
あっなんか分からない事あるんだろうな。
あっこれやるとこの子喜ぶんだな。
など、相手の表情から答え合わせした事ありませんかね?
注意された時など情報量多すぎて困りませんか?
目を見れば良いのか、どこを見れば良いのか。
更に、言われてる内容を覚えつつ、返事もしないといけない。
こんな感じになりませんか?
体育など人前に出ると誰の顔色を見て良いか分からないのと、沢山人が居て、みんなに見られてる気がして、苦手な分野になってしまって、自信がなくなり極度に緊張してすごく嫌じゃ無いですか?
不幸な子と思われたい、誰かに辛いんだって分かって欲しとは思いませんか?同情して欲しい訳じゃ無い
誰か同じ境遇(きょうぐう)の人←同じように感じる人や似てる感情の人とわかり合いたい、話し合いたい、日頃疲れる事をお互いに話して、困るよねって言いたくなりませんか?
悩みや気持ちがその時しか言えない、時間が経つと治ったと思ってしまう、その時の悩みより、その他にも沢山悩みや考える事があって、時間が経つと前の気持ちが分からなくなってしまう気がします。
その他初めての事に対して不安、電話や人前で食べるのが苦手に関して
初めての事をやる時や挑戦する時、分からないから教えてくださーいって言えないタイプですよね?
わかんなーい!教えてー!教えてくれたらやりまーす!って平気で少し大きな声で言えないですよね?
コチラも気持ちは分かります。
恥ずかしい、緊張する、失敗したらどうしよう、分からない事あるだけど誰にどうやって聞こうかなって悩みませんか?
更に、聞く時はどうやって聞こうかなとかすごく考えませんか?
更にそーゆー感情がまだぐるぐる回りませんか?
電話が凄く苦手っていうのは、初めて電話する相手でしょうか?
例えばお店や病院、美容室、電話予約などそのような初めての相手で顔が見えないと尚更話しにくい感じでしょうか?
それとも声のトーンや雰囲気から相手の気持ちや感情を感じてしまいます?
電話で少々お待ちくださいと言われてから、電話の窓口の人が変わった時、もしもしお客様さまお電話代わりましたって言われたら、なんて言ったら良いか困るなどそーゆーのもありませんか?
人前で食べるのが苦手
人前で発表が苦手
祭りや屋台で注文が苦手
会計に関してはお会計でお支払いの時ですよね?人と接する事とレシート入りますかなどやりとり有りますよね。
上記を見た感じ簡潔に書きますと、精神科、心療内科へ受診(病院へ行く)する事をおすすめします。
必ずご両親に付き添って頂いてこちらに書いた内容をそのまま見せて、どうしたいと聞かれたら少し疲れない生き方をしたいと言って大丈夫です。
理由としては、人それぞれ辛さの感じ方や我慢のできる容量は違います。
文章から読み取る限り貴方は少し、人より物を見る感や感覚が優れています。
そして、その少し優れた感覚を持ってるからこそ、その感覚を共感(きょうかん)してくれる人が少ないと感じられます。
尚且つ、少し他の人より我慢ができる性格。
他の人より少し我慢強い。
そして、他の人より少し感情を伝える事が不器用。
少し我慢強いので、嫌な学校を我慢していく事ができたりしたのだと思います。
後は病院に行き受診して下さい。
精神科や、心療内科はあくまで医療機関です。
未成年者に対しては尚更心のケアや軽い薬の治療になります。
そして、精神的な病気があったとしてもその病気の責任にしないで下さい。
自分がおかしいなど悪いと思わないで下さい。
精神病 アスペルガーがADHDなど、一式含めて、性格です。
感覚が優れすぎてるからと言って抑える薬は有りません。
飲むだけで元気になる薬も有りません。
きっと、貴方の心も完治する事は無いですどう付き合っていくべきなのか、これから一生悩み続けるよりどう気軽に
あっ今どうしようって不安に感じた。
あっ今どうしようかなって悩んじゃった。
不安に思っても仕方がないからなんか言われたら適当に答えておこうって割り切れるように。
何か起きる前にわからない物は分からないって言っておこう。
このように考えられるようになると理想なので、ゆっくり時間はかかりますが向き合っていくのはいかがでしょうか。
私が今まで上手くいえなかったことを分かりやすく言葉にしてくれてありがとうございます。
ずっと上手くいえなかったのではっきりできてちょっとすっきりしました。
本当にありがとうございました。受診してみようと思います。

No.12
- 回答日時:
そんなもの誰でもあるし病気でも何でもないそんなことで病気だの精神疾患とか最近の流行り言葉で自分を決めつけるのはやめましょう。
運動でもしてストレス発散したりしてとにかく前進むしかありません。
両親は病院に行くか聞いてくる?
きちんと病院ではなく話を聞いてあげて助けてあげるのが両親でしょあなたの両親がそういうんだから君みたいに何でもかんでも最近の流行の精神疾患だと思ってしまう。
そんなもん精神疾患でも何でもありません誰でもあることです。
ここに並べた事を全てなくすことができると思いますかできるわけありませんあなたがもっと大人になり自分で経験し学び人生を歩んでいくんです。
こんなとこで質問してる暇があったらゆっくり体を休めてしっかりと学校に行きましょう!。
No.9
- 回答日時:
親御さんは貴男に対してどの様なアドバイスを受けているのですか?
病院に行くか行かないの前に、貴男の考え、気持ち等を貴男の口から云って見るのです、上手く言葉に替える様なことを考えずに言いたい事を喋って見る事にチャレンジ。
それを親御さんは一言一言聞き入れてもらうのです。
それが親の仕事なんです。
貴男の思いを吐き出さないと前進しないのは理解出来ると思います。
独りで殻に閉じこもっていても進歩無し、自分が嫌になる事が脳内でめぐっているだけなんです。
私は貧乏な家庭で田舎育ち、小学生から家の手伝い・・約10年余り
【乳牛の世話、乳しぼり、が日課。これが高校生迄続きました】
文句も言えない環境、生活費を稼ぐ為の手伝い。
中学生時代は宅配の牛乳配達も3年続けました。
自分を見つめる時間、暇もなく、勉強も碌に出来ない環境が青春時代で
高校生時代は対面恐怖症に陥った為(当然大学は行かず)
就職、人と会話が出来ないので仕事は手仕事専門に、命令された作業をコツコツ行う仕事でした。
所がその職場が嫌になり1年余りで退職、次の仕事が真逆の営業職に
就いたのを今思い出してキ-ボ-ドを叩いています。
人間は殻を破る勇気が必要で、何時までも同じ状態を維持するのは不可能なんです。
従って一度カウンセリングを受ける行動にチャレンジすれば今の殻を破る事は可能ですから、レッツゴー・・・です。
長文で申し訳有りません、人生これからです
回答している私は、70歳の爺さんです。
No.8
- 回答日時:
追記
ダメでした。←努力が足りないですね。
筋トレして何か出来ることが増えましたか?
勉強して周りに自慢できるほどの成績が取れましたか?
何かその周りにあっと驚かせる成果を1つでも作ることができればその自己肯定感の低さも改善できますよ?
以下は私の経験談です。
私自身、学生の頃は質問者さんと一緒で自己肯定感が低くてコミュ障でした。
新卒で働いていた会社の上司がただ相手にコミュニケーションで伝えなければ相手には伝わらないという言葉が今でも心に響いていることがあります。
その克服から日誌を書くことから始まり、次第にネットで話す言葉を覚えてコミュニケーション能力が向上していきました。
最近は文章で書くのがめんどくさいから気になること、わからないことがあれば聞いてくれ!といって相手の質問を全て答えられるくらいまで成長してきてます。
なんで質問者さんもこれから自分が納得できるまで色んな経験をしていったらいいと思いますよ?
勉強なら勉強でそれを覚えていった先に何があるのか?
筋トレなら筋トレして続けていった先には何があるのか?
そのやることなす事の先の未来を見据えることができれば自己肯定感の克服も出来るようになりますよ。
頑張ってください!
No.7
- 回答日時:
まず、文章が読み辛いです。
改行して回答者が読みやすい文章構成にしましょう!
で、質問文を要約すると最初に書かれてる自己肯定感が低いことでその他の色々な問題を抱えているですかね。
自己肯定感を上げるコツは成功体験を積むしかないです。
高校生とかだと簿記の資格が取れたとか英検や漢字検定、部活とかで全国上位何位とか卒業間際とかだったら難関大学合格とかですね。
普段、質問者さんは何をされていますか?
病院行くことよりも自己肯定感を高めていけば改善していくと思いますよ?
最近はやる気がでなくて何もしてないですね笑
自己肯定感を高めるために筋トレをしてみたり勉強を頑張ってみたり考え方を変えたりしてみて、安定してた時もあったんですけどダメでした。
No.6
- 回答日時:
私は、精神科に長く通院しているものです。
高校生なら、本来は、学校のスクールカウンセラーさんに相談して、
病院に行った方が良いか?相談した方が良いです。
学校に行けていないのなら、「思春期外来」を電話予約してください。
普通の心療内科・精神科は、高校生は、断られる可能性が高いです。
(今まで10ケ所近くの心療内科・精神科・メンタルクリニックに通っていましたが、高校生は、やはり思春期外来の専門の先生がいるところに、
通院するようで、待合室には大人ばかりでしたよ。)
カウンセリングは、その思春期外来で必要かどうか?相談してください。
No.5
- 回答日時:
病院は違いますね。
病気じゃないから。カウンセラーはお金かかりますよ。
そういう所を必要とする内容かなあと思います。
あなたはどうしたいの?
学校辞めて家にいたいの?
自分でまず考えて下さい。
他人事みたいに問題を投げてはいけません。
No.4
- 回答日時:
なんだかわからないときはまず「心療内科」を受診しましょう。
そのうえでどうするか相談してください。
でもねえ... 8個ほど書かれていますけど、そんなの誰だって苦手だし嫌ですよ。でも頑張ってやってるんです。 あなたが頑張らないとなにもできませんよ。 自分でそういう方向に逃げ回っていると ニートに行きついちゃいます。 それも親が生きている間のことで、親が死んだら親の死んだのを隠して年金をもらうしか方法がないですよ。そしてつかまります。
No.3
- 回答日時:
ストレスの原因を「ストレッサー」と呼びます。
その「ストレッサー」になっているものは何か?
単に情緒不安定になっているだけのように見受けられますから、
通院されて医師の処方に頼れば良いと思います。
カウンセリングは効果的だと思います。
No.2
- 回答日時:
親御さんにできれば話せると理想ですが
話したくないのでしたら難しいですよね。
精神科や心療内科などの病院に行ってみてはどうでしょうか。良い所(話しやすかったり、良いなと思う先生に出会う等)が見つかるまで時間がかかったり病院によってはなかなか予約が取れない所もありますので調べてからいく事をおすすめします。
知識もないただの人ですのでこれが事実かは分かりませんが内容を見た感じ不安障害やうつ病、適応障害に近い様な気がします。精神科や心療内科など専門家に相談してみてください。
あまりネットで症状について調べてしまうとこれに私は当てはまってる。どうしよう。とますますマイナスな気持ちになると思いますので参考程度で調べるようにしてみて下さい(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 根幹治療に置いてのラバーダム… 根幹治療を始めるときにマイクロスコープ、 ラバーダム、CTで肉眼より 1 2022/02/03 10:21
- ストレス 自暴自棄から抜け出せた方、どのように抜け出せましたか?過ごし方や考え方を教えて頂きたいです。 私は5 2 2022/02/03 06:47
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 最近、睡眠障害で疲れがとれず体調不良が続いているので、心療内科にかかろうと思っています。 私の仕事は 3 2022/02/02 11:26
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科、心療内科に行くか悩んでいます。 精神科と心療内科のどちらもあるクリニックに初診の予約をしまし 9 2023/02/12 07:38
- バドミントン 高校2年生男子です。バドミントン部です。突然ですが、僕の悩みの解決策とバドミントンが上手くなる方法が 2 2022/02/03 01:52
- うつ病 精神科・心療内科を行く基準について 女、専門学生です。 およそ2か月前から 体の調子が悪くなる日が多 4 2022/12/03 14:30
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) カウンセラーからの嫌がらせに報復したい 5 2022/02/01 09:14
- 夫婦 夫婦仲を取り戻せるか 6 2022/02/03 21:56
- 猫 腎不全の愛猫を看取るのが辛くて堪りません 1 2022/02/06 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不眠症です。 ・マイスリー ・...
-
心療内科、もしくはカウンセラ...
-
来週に離婚することになりまし...
-
境界性人格障害、強迫神経症は...
-
小一から死にたい衝動が止まり...
-
福岡で評判のいい心療内科
-
精神科、心療内科に連れていく...
-
私は1年ぐらい摂食傷害に悩ん...
-
心療内科って意味ありますか?
-
取り返しがつかないこと
-
心療内科と精神科
-
精神科や心療内科にいきたいで...
-
未成年が一人で精神科または心...
-
京都市内の精神科をご紹介ください
-
カウンセリング、精神科、心療...
-
静岡県で心理カウンセリングを...
-
愛知県西尾張で心療内科・精神...
-
心療内科と精神科の違いってな...
-
自立支援のできる病院と出来な...
-
精神科医は心療内科医に比べ 精...
おすすめ情報
急にすごく不安になって死にたくなるというかすごく消えたくなるというかそんなふうになる時もあります。
あとは、食に関して自分でコントロール出来ないことや、よく病んでしまう事、最近では消えたい、死にたいとよく思ってしまうことです。