
日本車の場合、レクサスLSとかランクルとかの重量級の車を除き、一般的にはM12のボルトを使って100N·mぐらいの締め付けトルクで締め付けるのに対し、独車などはミドルサイズの車でもM14のボルトを使って140N·mぐらいの高い締め付けトルクで締め付けていますが、このように軸力が高いことで「しっかり感」が増すとされている事象について、(文系の)自動車評論家はすぐに「剛性が高い」と表現しますが、正確には何が高いと表現すべきでしょうか?締結力?
また、本当に「しっかり感」は変わるものでしょうか?
個人的には、その部分だけが高いのかどうかを知るほどの「神の手(感覚)」を持っていないので(笑)
そもそも、摩擦接合において軸力を上げるのは、ナットなりの緩みを防止する目的によるものと思うのですが、とするとM14ボルトを使用するのはより重いタイヤ・ホイールを取り付けるからで、ミドルサイズ以下には過剰と考えていいですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>正確には何が高いと表現すべきでしょうか?締結力?
基本は「ボルトとホイール間の摩擦力が大きい」ということでしょう。
高校物理で習うように、摩擦係数が同じであれば、摩擦力は「垂直抗力に比例」しますから。
径の大きなボルトで締め付けトルクが大きければ、その相乗効果で「垂直抗力」が大きくなります。
もちろん、そのためにはボルト、ホイール、ナット全体の「弾力性(締め付けに対する反発力)が大きくないといけないので、「剛性」(工学的には「変形しにくさ」で「ヤング率で表わされる)というよりは「強度、弾性」が必要でしょう。
そして、その「しっかり感」とは「緩みにくさ」ということです。
No.4
- 回答日時:
材料の歪みで生じる内部応力によって接合している。
ナットとボルトのネジ山を含めて関連する全ての摩擦面で同じことです。もちろん、応力が小さすぎれば、外力によってネジ山の摩擦面が滑り始めてネジが緩むし、大きすぎれば材料が破断する。それを勘案して、どんな材料のどんなサイズのボルト・ナットをどんなトルクで締めるか、を設計するんです。
No.1
- 回答日時:
自重も関係あるでしょうがパフォマンス都合ですね。
強度が高い=曲がりにも強い。
剛性が高い=曲がらない。折れない、固い
自働車をレース仕様にする際
足回の本体側のボルトを交換しナットも
剛性が高い物に交換します。
ドイツ車は、ボルトで閉めるので、
剛性の高いボルトが純正で元々あります。
どこぞのメーカーですと黒ボルトとか言います。
海外では
フルタイムで駆動する自動車は剛性が高いボルトを採用します。
ちぎれ防止です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 自動車のスロットルボディのボルト締め付けのトルクは、他の部品みたいのボルトやナットみたいにクイッて感 2 2023/10/22 12:47
- バイク車検・修理・メンテナンス タイヤが外れる原因は締め付けトルクだけ? 11 2023/12/27 14:10
- 車検・修理・メンテナンス 正しいタイヤ交換の方法 道具を教えてください 車輪止め2個 油圧ジャッキ ウマ いりますか? 12 2023/11/08 06:29
- その他(趣味・アウトドア・車) 作業用一輪車の車軸のネジの規格 3 2022/07/19 16:57
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- バイク免許・教習所 バイク教習における小型二輪or普通二輪およびAT or MTの選択について 5 2022/02/02 04:41
- 建設業・製造業 【ダブルナットの正しい締め付け方法を教えてください】ボルトを穴に通して、ワッシャーを反対 2 2023/10/04 17:26
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
穴あけのあけってどんな漢字で...
-
SUS304
-
シールドマシン(またはTBM)のカ...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
【工学】ボルト・ナットを組立...
-
立方体を切断したとき七角形以...
-
ダブルナットとスプリングワッ...
-
電動糸紡ぎ機とドラムカーダー...
-
乗用車にタイヤ・ホイールを取...
-
洞窟が崩れないのはなぜ?
-
組立式の家具のネジが最後まで...
-
ねじについての質問です。
-
せん断加工の加工荷重
-
ざぐりとはどういう意味ですか?
-
latheとTurning の違い
-
【ボルト工学】高速道路等の陸...
-
奈落の底で穴を掘り続けたなら...
-
画像認識でネジの数をカウント...
-
テーパーピンの抜き方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
先に聞きたいのは、摩擦接合における母材間の結合力みたいなのを、専門的には何と呼ぶかです。
自動車評論家は所詮「剛性=しっかり感」程度の認識ですが、そのような回答ではなく、摩擦接合とかボルト・ナットとか、構造力学とか材料力学とかの物理学に詳しい方の回答をお願いします。