
遺言書がない場合、、
①1番身近な人として親、兄弟がいるのですが、自分が遺言書無しで命を落とした場合は自動的に親が相続人になるのでしょうか?親と兄弟が全く同じ立場で相続人の扱いになり相続の配分を話し合いで決めて下さい。となるのでしょうか?
②また、どこにどれだけの資産を残しているのかはどのような流れで調べられるのでしょうか?
誰にどれだけ与えるかを決めるのが嫌なので遺言書を残さないと『自分の場合』誰が権利を貰うのか、資産の調査?に不安があるなら遺言書にはどこにどれだけの資産を残しているか、という情報のみを記載して残すのでも良いか?もしそうした場合どのようになるのか気になって質問しました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
①1番身近な人として親、兄弟がいるのですが、
自分が遺言書無しで命を落とした場合は自動的に
親が相続人になるのでしょうか?
↑
配偶者や子がいなければそうなります。
親と兄弟が全く同じ立場で相続人の扱いになり
相続の配分を話し合いで決めて下さい。となるのでしょうか?
↑
親が存命なら、兄弟に相続権は
ありません。
②また、どこにどれだけの資産を残しているのかは
どのような流れで調べられるのでしょうか?
↑
相続人が通帳などを調べます。
通帳開示制度なんて方法もあります。
弁護士などの専門家に調べてもらう方法もあります。
https://kobe.vbest.jp/columns/bequest/g_legatee/ …
誰にどれだけ与えるかを決めるのが嫌なので遺言書を残さないと『自分の場合』誰が権利を貰うのか、資産の調査?に不安があるなら遺言書にはどこにどれだけの資産を残しているか、という情報のみを記載して残すのでも良いか?もしそうした場合どのようになるのか気になって質問しました。
↑
1,どういう財産がどれくらいあるか、という
ことを遺言に書いておけば便利です。
2,それに加え、分配は法定に従え、という内容の遺言も
可能です。
No.1
- 回答日時:
①結婚もしておらず子どももいない(配偶者なし、子なし)なら、相続が発生したとき親御さんがご存命なら親御さんのみが相続人になります。
その時親御さんがお二人とも亡くなっているなら、兄弟が相続人になります。
②遺品から調べる事になるかと思いますが、ネットバンキングなどだと遺産が見つけられない場合もあります。
スマホが開けずお手上げ状態にもなります。
パスワードなどは本人が亡くなったら永久に再発行できませんから。
資産をお持ちなら、どこにどういう資産があるか、その一覧だけでもあれば相続の助けにはなるかと思います。
https://www.asahi.com/ads/sozoku_vs/column/proce …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
相続放棄
-
相続について教えてください
-
相続について 自分の親が死んだ...
-
親と疎遠 死後
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
要介護5で利き手が動かない母親...
-
兄弟で遺産の分配、と言っても2...
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
亡くなった親族に「督促状」が...
-
法定相続人のいないマンション...
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
司法書士に預貯金の整理をお願...
-
例え話ですが、Aさんが亡くなり...
-
遺言執行者 誰にする?
-
遺産隠し
-
こんな事考えるのは縁起でもな...
-
遺言書に住所記載は必須ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時効取得について
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
法定相続登記の抹消
-
配偶者の死去後の相続について ...
-
数次相続の特別受益証明書
-
信託終了事の信託不動産の「所...
-
法定相続情報一覧図添付で滅失...
-
住宅ローンが残る家の相続
-
相続放棄後の家を相続する
-
亡祖父と祖母名義の土地、家を...
-
産相続について?
-
相続税評価(相続)における複利...
-
背信悪意者は、相続にも、該当...
-
死亡時の郵便局の定期預金について
-
独身で亡くなった叔父が負の遺...
-
相続時精算課税制度
-
今回遺産相続のはなしがあり金...
-
夫婦別姓を唱える者達は、どこ...
-
2年前父が亡くなり私に相続登記...
おすすめ情報